スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2017年12月15日

MAC10とふゅーちゃーうえぽんしすてむ弐型実戦投入

こんにちは。
先日MAC10とふゅーちゃーうえぽんしすてむ弐型を実戦投入してきました。総勢9名と少し少ない人数でしたが皆手練ばかりで盛り上がりました!
MAC10とふゅーちゃーうえぽんしすてむ弐型実戦投入

午前中はガスブロのグロックにふゅーちゃーうえぽんしすてむ弐型を付けて参戦しました。モニターはチェストリグに付いているので邪魔にはならないのですが、下を向かないといけないので集中力を削がれます。銃だけ突き出してうつむいてウロウロしている不審者のようです。角や入り口に来る度に「誰かいないかな~?」と見るのですが誰にも会わずにゲームが終了してしまいます。

基本的に使い方が違うみたいです・・・。

そこでカメラに頼らず、普通に戦ってみました。そうするとキビキビ動けるのでヒットが取れはじめました。そうしているうちに壁の向こうに何か蠢くものの気配が!銃だけ出して見てみるとシグニット君が!彼の新装備ボルトのM4を腰のあたりに構えて近寄ってくるところでした。すかさずゲット!「ああん!いるのわかりませんでした・・・。」「ウェヒヒ、おみとおしだよ!」
また別のゲームでもシグニット君をゲット!「ああん、またそれですか・・・。」「ウェヒヒ、すまんな。」彼とは相性がいいようです。
結局ふゅーちゃーうえぽんしすてむを装備していても普通に戦っていざ、という時だけカメラを使えばいいみたいでした。
MAC10とふゅーちゃーうえぽんしすてむ弐型実戦投入

お昼からはマイクロプロサイトをつけたMAC10で参戦しました。フィールドの対角線上の櫓のうえにグ~スさん発見!アイアンサイトじゃ少し厳しい距離でしたが相打ちに持ち込めました。そのあとも何度かグ~スさんをゲットできたのですが、普段なら彼ら手錬たちは発砲音を聞くと反射的に隠れてしまうのです。が、着弾するまでそのまま飛び出してきます。
「撃たれたら、あ~、コン電じゃ~ってわかるんよ。なんかガックリする・・・。」と言ってました。ウェヒヒ。極太サプレッサーの効果はばつぐんだ!

最後のあたりのゲームはabs君の提案でフルオートありでやってみました。昔に比べたらみんなの銃はインドアに特化してきて初速が低くなってますし、今の季節厚着なのでそんなに痛くありませんでした。
そんなゲームの一幕にabs君と砦にドアエントリーする状況がきました。abs君がドアをさっと開けてくれたのでそこに自分がMAC10を腰だめで連射しながら突入する、というコンビネーションが!映画のシーンみたいで二人で「ヨシ!」っとにんまりしてました。誰も中にいませんでしたけど・・・。

あと面白かったのは自分達が籠城していた時、こちらはフルオート三名、攻め手はボルトアクションのヤマヘイ君だけになったことです。さすがにこれでは攻めきれません。時間だけが過ぎていきます・・・。
びぃだま「これじゃあつまらんな。あと三分後に籠城兵を砦から解き放つことにする!」
ヤマヘイ「ちょ、まっ!」
自分ら「イエ~イ!」

結局自分はヒャッハーって突撃して死にましたがヤマヘイ君はサイドアームが分解するなど散々だったみたいです。笑。

とても楽しい一日でした。ではでは。
MAC10とふゅーちゃーうえぽんしすてむ弐型実戦投入
MAC10とふゅーちゃーうえぽんしすてむ弐型実戦投入

さすがに全員フルオートだと激戦でライトのカバーレンズを割られたひともいたり、自分もMAC10のフロントサイトを吹っ飛ばされてました。  

Posted by 万咲月太 at 17:56Comments(2)サバゲコン電

2017年12月02日

電ハン用 プロライト改

こんにちは。

以前から希望の多かったプロライトに11.1vのリポバッテリーを仕込む改造をあげてみました。塩田さんからコメントを頂きましたし、栗ティカルさんからも「どうやって作っとんじゃい!わしも11.1vで93Rブン回したいんじゃい!」と責められましたので・・・。
プロライト改
見てのとうり、ちょっと大きくなっています。
プロライト改
このバッテリーを使用するのですが残念ながらギリギリ入りません。
プロライト改
まずプロライトをバラしてみましょう。
プロライト改
プロライト改
プロライト改
ネジを外していくとニッ水のバッテリーごと中身が取れます。この銀色のリングと棒がバルブのマイナスに接触しています。このリングに改造するときマイナスを配線しなければならないのでなくさないでください。

そしたらバッテリーと蓋の部分のコネクターを切り離します。このコネクターがあるので電ハン本体との接続が簡単になるのがプロライトをわざわざ改造する理由です。なかなかちょうどいいサイズのコネクターが無いんですよね。リポ化によく使われるベックコネクターでは明らかに容量不足です。タミヤやミニディーンコネクターでは本体の穴を通らない。
ただし、このコネクターはマルイオリジナルの規格なのでプロライトアダプターを使うか、充電器から切るしかないんです。3Dプリンターでコピーしたら売れると思うんだけどなー。(作って売るひとがいたらアイデア料ください)

単純にバッテリーとして使うだけならこのコネクターにリポバッテリーのプラスマイナスを配線するだけでオッケーです。でもどうせならライトも使いたいという欲張りな貴方には以下の改造を。
プロライト改
プロライト改
プロライトのボデーを大きくしているのがわかりますよね。逆三角から四角になるよう、ABS板で組み上げてください。配線の通るスキマも確保してくださいね。
そしたら例のコネクターからバルブに向けて並列に配線してください。先に言ったリングがマイナスで真ん中がプラスです。
途中スイッチに向かう配線も取り出してください。じゃないとライトが付きっぱなしに・・・。ちょろっと出ているベックコネクターがそれです。銃本体にプレススイッチを付けてもいいですし、プロライト本体にスイッチを付けてもいいでしょう。あ、それと思い出しましたが、ライトのスイッチは確実に切れるようにしてください。自分はうっかりそのままガンケースに入れてつきっぱなしになってバルブが熱でドロドロに溶けたことがありました。火事にならないよう注意!!
プロライト改
それとライトのバルブですが12v用のLEDバルブを使用してください。自分はマルイのハロゲンバルブでいいや、ってやったら一瞬で切れました・・・。めちゃ明るかったですけど。目が、目が~!!
なかなかどんぴしゃのバルブは無いので苦労して加工してください。(だいたい長過ぎる)

これで狂気のハイサイクル電ハンができあがります。以外にも速すぎてピスクラ、とかしないのですがセクターギアとメカボと接点は消耗品になります。

ちなみに「わしはそんな面倒なことはしとうない。」ってひとにはフォアグリップの中にリポバッテリーを仕込む方法もあります。3Dプリンターでコピーしたら売れると思うんだけどなー。(作って売るひとがいたらアイデア料ry)

それでは。

  

Posted by 万咲月太 at 17:30Comments(0)電ハンコン電

2017年11月27日

マイクロプロサイトonMAC10

こんにちは。
今話題のマルイのマイクロプロサイトを買ってみました。自分は以前からこれでやってみたいことがあったのです。
インドアでは使い廻しの良さでトップクラスのウェポンのMAC10ですが、ただ拡張性が皆無です。特に光学機器を付けようと思ったら一仕事です。
 先日の夜戦でもabs君のMAC10でフルオートの連射をくらいましたが一発も当たりませんでした。サイトは当てにならないし、弾道も暗いとまったく見えず修正は不可能です。

こんな時に小さいダットサイトがあればなあ、と常々思っていたところにマルイからこれが出て飛び付きました。このサイズならコッキングハンドルの邪魔にもならず重さもほぼかわりません。プラの短いレイルをボディにネジで直付けしています。ゼロインも一発で決まりました。調整ネジにクリック感はありませんが移動量も多くて合わせやすいです。
MAC10
MAC10
MAC10
MAC10
光量の調整は2段階しかありませんが充分です。もっと暗くならないかな、とは思いますが。こんな感じです。
MAC10

みんなも寒さに備えて最近発売された炭酸ガス仕様のcz75で武装してきました。よーし自分はこのマイクロプロサイトonMAC10のファイアパワーで対抗してやる!

冷えますが体に気を付けて年内ガンガンサバゲしましょう!  

Posted by 万咲月太 at 17:14Comments(2)コン電

2017年11月19日

電動マイクロウージー2号機

こんにちは。

この前ヤフオクで電動マイクロウージー2号機を作ろうとJACのマイクロウージーをゲットしました。前のヤツはフルオートオンリーだったので、今度はセミが撃てるようにするつもりです。
電動マイクロウージー2号機
届いたブツはほぼ新品同様のもの。せっかくだからエアタンクに繋いで撃ってみました。これが意外と楽しい!小気味良い作動音でちょっとだけですが反動もあります。セミで撃ってもちゃんとガスカットされるのですね・・・。インドアなら充分過ぎる作動です。
 ただ命中精度はマルイのコン電シリーズと比べる間でもないですね。ホップもないですし。
電動マイクロウージー2号機
電動マイクロウージー2号機
電動マイクロウージー2号機
楽しいのでこのままでもいいかな?と思いましたが、マルイから9mm機関拳銃が出るという噂もありますし、製作をいそがねばならないかも知れません・・・。
自作するとすぐあとにメーカーから同じ銃が出るというジンクス(クルマ洗ったら雨が降るみたいな)もありますが、そうなったらなったで皆さんには朗報となるでしょう。


だれか買うってひとはいませんかね?お高くしときますよ、ヘッヘッヘ。  

Posted by 万咲月太 at 16:47Comments(0)コン電

2017年07月03日

M72 LAW 電動化計画 完成&サバゲ

こんにちは。

先日いじらせてもらったM72 LAWができたのでサバゲの時納入してきました。電動化だけでは飽き足らず、更にオーナーの希望でなにやら良く判らないものになっています。








「うわぁぁぁ!ピテカントロプスだぁ!誰か~!!」
m72

m72
「待たせたな。」
m72
m72
m72
ランチャー本体に三面のレイルが付いてます。そこに光学照準器とMP7が取り付けられています。これならモスカートをぶっ放したあとも継戦能力が残りますね。
まるでメタルギアに出てきたロケットランチャーみたいですね。先端の成型炸薬弾頭は自分が気を効かして作ってあげたのですが、「コレ邪魔。」とじんたんさんに取り除かれてしまいました。face07
m72
m72
m72
ただし展開してると長いので廻りのひとにぶつからないよう注意しないといけません。
「じんたん。」

「なに?」(クルッと振り返る)
m72
実際に起きた悲劇です。金属なので結構痛そう。

その後じんたんさんは処刑されてしまいました・・・。

そのほか、サバゲでは風船を背中に付けて割られるまで無敵の風船おじさん戦をしました。
m72
やっぱり考えることは同じでまさかのチューチュートレインVSチューチュートレインの激突!相手の背中をとるためにぐるぐる回りあうエンドレスワルツになりました。(泥沼ともいう)
そこで大将はスポンジ剣だけの武装にしてやり直しましたが、相手の風船を叩いても割れないというさらなる泥沼に・・・。

みんなでゲラゲラ笑って楽しい一日でした。
それでは。  

Posted by 万咲月太 at 14:40Comments(2)サバゲコン電ネタ銃

2017年04月12日

マイクロウージー 完結編 コン電メカボの割れ対策

こんにちは。今日はマイクロウージー分解の完結編です。
自分の経験から無い知恵しぼって考え出した秘伝の部分もあるので、ちょっと焦らしてみました。別に待ってない?そうですか・・・。

コン電ユーザーの間で囁かれる噂で「MP7はMAC10、スコーピオンに比べてメカボがひび割れやすい」というのがあります。自分はスコピ持ってないのでわかりませんが、確かにMAC10に比べるとMP7は壊れやすいようです。
 一個人の見解として自分の対策を述べてみます。あくまでひとつの意見として聞いてください。
uzi
これはすでに対策をレシーバーとメカボに施してあるのですが、メカボとレシーバーの当たり面が面一になるようにしてます。コン電は普通の電動ガンより小さなシリンダーでパワーを出す為に比較的強いスプリングが組み込まれています。亜鉛ダイキャストでできたメカボでは衝撃にギリギリ耐えるかどうかのレベルです。
 それなのにメカボの前端部に力が集中します。これでは持ちませんよね。

 その力をレシーバーで均一に受け持つことで寿命を延ばします。クルマの衝突実験で有名ですが、フルラップ衝突とオフセット衝突の差ですね。
uzi
メカボとレシーバーに段差がある状態で作動を続けていれば早晩メカボはひび割れてきます。
uzi
メカボとレシーバーの当たりをABS板で調整しています。またメカボの前端にもABS板を貼っています。
uzi
uzi
こうすることで以来マイクロウージーはメカボが割れなくなりました。時間の問題かも知れませんが・・・。同様に電ハンのチャンバーとフレームを繋ぐカバーも実は衝撃の吸収に一役買っているのです。ネジの入る穴が欠けていたりユルユルになっているひとは要注意ですよ。

 ところでMP7のレシーバーはどうなっているのでしょうか?
mp7
mp7
ちょっと見えづらいのですが当たり面になにか細工がある様には見えませんね。推測ですが発売当時マルイはメカボだけで十分衝撃に耐えられると思っていたのではないでしょうか?後発のMAC10ではレシーバーがメカボと均一に当たる様になっています。
 これが例の噂の真相ではないでしょうか。もっともあと少しメカボの厚さを増してもらえれば全て解決するのですが・・・。次期コン電の発売時にはマルイさん、お願いします!

それでは今日はこの辺で。  

Posted by 万咲月太 at 17:41Comments(0)コン電

2017年03月22日

象を冷蔵庫に入れる三つの手順

こんにちは。マイクロウージー分解の続きです。

よく三つの手順で象を冷蔵庫に入れる方法は?というとんちクイズがあります。答えは聞けばなあんだって他愛もないものですが、言われるまではなかなか解りません・・・。
uzi
答えは最初に象が入るくらいの大きい冷蔵庫を用意しておきます。そして1、冷蔵庫を開ける2、象を入れる3、冷蔵庫を閉める、です。

実はマイクロウージーも同じなのです。無加工でメカボを入れようとすると微妙に入らないのです。そこでボデーのサイズを拡張する加工が必要になってきます。以下その部分の詳細です。
uzi
uzi
まずトップカバーの加工です。メカボの天地が大きいのでトップカバーを上に持ち上げます。カバー先端のレシーバーに入る爪をずらします。これでカバーが閉まるようになります。
uzi
カバーを持ち上げた分だけ隙間が開くのでプラ板等で隙間を埋めます。
uzi
uzi
uzi
レシーバーの底部も狭いのでプラ板で2mmぐらい拡大します。フルサイズのウージーにコンバートするときもここが問題になる部分でしょう。
uzi
ストック基部もこのくらい大幅に削らねばなりません。
uzi
最後にマガジンキャッチの加工です。加工というより調整程度ですが・・・。マルイウージー用純正マガジンを使用するのですが、社外マガジンでは微妙にロックされない時があります。そんな時はマガジンを一本一本加工するのではなくキャッチの爪を調整しましょう。

これで合うサイズのリポバッテリーを繋げばちょっとハイサイで撃ちまくれるマイクロウージーができあがりです!


と言いたいところですが、このままでは早晩メカボにひび割れが起こってしまうのです・・・。何回も。君は時の涙を見る・・・。

次回最終章その改善策です!
to be continued...
  

Posted by 万咲月太 at 17:11Comments(0)コン電

2017年03月12日

舞黒 宇治子さん 完全解剖!

「コンパクト電動サブマシンガン舞黒 宇治子は改造エアーガンである。彼女を改造した 大人のおも白箱 万咲月太 は、世界制覇をたくらむ悪の秘密結社である。舞黒 宇治子は人間の自由のために、万咲月太 と戦うのだ」

やっぱり持ち主には勝てなかったよ・・・。というわけで完全解剖されるのであった。
uzi

結構マイクロウージーが欲しいひとは多いみたいですね。参考になるかわかりませんがバラバラにして改造部分を挙げてみました。沖縄の普天間さん見てる~?お待たせしました。

uzi
最初にトップカバーを外します。リアサイトの下にストッププレートが入ってるのでそれを取れば外れます。手抜きですね。
uzi
uzi

まず外装のネジを外していきます。
uzi
uzi
uzi
後付けのレイルのネジを外します。
uzi
uzi
バレルはMAC10のものを切ってバレルカラーと一体化しています。
uzi
この穴から外部電源(プロライト)用に配線を出せます。当時は小さなリポバッテリーがなかったのです。
uzi
これでパカッと半分に開けます。見てのとうり至って簡単な構造になっております。スイッチなどは直接銅版同士が接触するという原始的なものです。ですが返って通電性が良くなりサイクルが向上しています。接点焼けもまずありません。
uzi
チャンバーの給弾口もマルイのローダーを付けただけ。手抜きですね。BB弾をくわえる爪の部分は残していたら弾ポロが防げますが給弾性を考えて取りました。

どうです?これなら皆さんにもご飯を食べるような感覚でチャレンジできそうでしょ?でもなかなか一筋縄ではいかないのです。次回はそのあたりの細かい詰について書こうと思っています。

ではでは。 to be continued...

  

Posted by 万咲月太 at 16:07Comments(0)コン電

2016年11月19日

コン電 MP7 バッテリー大容量化

お久し振りぶりブリュンヒルデ!

先日友人が最新ロットのMP7を買いました。いいなー、こちとら何年前のか判らんぐらいのMP7でやってるというのに。
mp7
mp7


ところが初速は高いのですが(80m切ることはないくらい)サイクルがのろい。「新品のマイクロニッ水500満充電してこれなんだよ~二本買ってどっちも同じなんだよ~助けて月エモン!」とのこと。誰がドラエモンか!

まだニッ水が寝てんのかなーと撃ってみると確かに遅いです。マルイはちょこちょこ改修してくれるのでメインスプリングが変わったのかも知れません。
そこでコン電、電ハンユーザーなら常識のリポバッテリー化をしてみました。
mp7
mp7
通常本体を無加工で済ませるなら500mahくらいのリポでビルトインするアダプターを使うのが常套手段ですが、それでは純正と変わらない容量だし、キレもちょっと悪いみたいです。つい撃ち過ぎてからっぽにしてバッテリーを駄目にしてしまうことも少なくありません。
 そこでM4などのストックパイプに入れる1300mahのバッテリーを使ってみました。
mp7
mp7
mp7
mp7
コン電用リポアダプターを使いますが高さが合うように底を削ります。バッテリーとはクルマ用両面テープで止めてあります。見ての通りにベックコネクターで配線をハンダ付けしてください。充電する時はこことバランスコネクターで行ってください。
mp7
mp7
ただこれだけだと長さが微妙に長すぎて蓋がしまりません。
「頑張れば入る。」というあるロリコンマンガ家の言葉を信じて蓋の裏側の干渉する部分を削りましょう。

リリースボタンのスプリングがなくなりますが、「もし蓋をけずった時にはここにスプリングいれてね♪」と言わんばかりに両サイドに突起があるのでそこに二本小さいスプリングを入れてください。百円ライターのスプリングなんかがいいでしょう。
マルイの親心が身に沁みます。ひょっとしてマルイもバッテリーの大容量化を考えていた?

さあ、これでペック等のバッテリーケースとおさらばしたスタイリッシュなMP7でバリバリ一日中撃ちまくりましょう!しかし、ほんとにこれいいです、自分も最新ロットの一丁買おうかなー。

友人「あざーす!これで冬もサバゲ頑張ります。新品のバッテリーはハイキャパeに使います!」
月太「スッ」自分のハイキャパeを手渡す。
友人「ウィポ~~~!!」「これなんなんですか!これもリポなんすか!?」
月太「・・・」
友人「結局ニッ水マイクロ使えないんじゃないですか!ヤダー!」



なお、自分でもやってみたい、やって欲しい、材料が欲しい、というひとは山口県のガンショップ「レイヴン」さんまでお問い合わせください。

それでは。  

Posted by 万咲月太 at 14:07Comments(4)コン電

2016年10月21日

コン電 MP7 とフューチャーウェポンみたいなネタ兵器

こんにちは。久々の地震警報でビビった月太です。全然揺れませんでしたが。
MP7
これはマルイの電動コンパクトサブマシンガンです。私、餓島以来「マガジンが少ないと不安になる症候群」を患っており不必要なぐらいマガジンを集めてしまうのです。
MP7
MP7
いつもはダットサイトを乗っけてますが今回はM4のキャリングハンドルでお手軽にしてみました。ガンダムのジムのビームスプレーガンみたいでしょ。ちゃんとフロントサイトもあって狙えるんですよ。
MP7
フロントの折りたたみグリップをカットしてバッテリーボックスにしてあります。ミニバッテリー互換でいろんなバッテリーが使えて便利です。
MP7

以前お届けした簡易暗視装置を作った時に「これガンカメラにすれば銃だけだして狙えるんじゃね?」って気付きました。あの時は安いドライブレコーダーでしたが分解してみるとカメラとモニターの分離は無理みたいでした。接続がフラットケーブルになっているので延長できないんですよね。
 そこでもともとカメラとモニターが分離しているドライブレコーダーを探してみましたがどれも高価です。ハイエンドモデルにしかないみたいです・・・。
MP7

そこで安価にやろうとクルマのバックモニターを流用してみました。カメラは小さくていいんですがモニターがルームミラーに被せるタイプなので大きいんです。なんとか腕にマジックベルトで付けれるようにしてみました。
MP7
MP7
MP7
実際に映すとこんな感じです。ほむらちゃんにモデルになってもらいました。
MP7
MP7
カメラの向きは微調整できるのでモニターに付けた目印に照準を合わせておけば手だけ壁の向こうに出して射撃可能です。これから耐弾加工をして試験運用してみます。

インドアでは結構大きいアドバンテージになると思うのですがみんなの視線が怖いです・・・。ではでは。
  

Posted by 万咲月太 at 16:12Comments(2)コン電ネタ銃