2022年04月07日
戦争は女の顔をしていない
こんにちは。今日はこの度買った漫画の話です。

今朝のNHKでも特集されてましたね。螺旋人先生のお言葉も・・・。
色々言いたいこともあったのですが、いつものひねくれもの根性が出てきて。まぁまた今度。とにかく読んでください。
今朝のNHKでも特集されてましたね。螺旋人先生のお言葉も・・・。
色々言いたいこともあったのですが、いつものひねくれもの根性が出てきて。まぁまた今度。とにかく読んでください。
2021年02月03日
ひぐらしのなく頃に業


沙都子!沙都子!沙都子!沙都子ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!沙都子沙都子沙都子ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!北条沙都子たんのブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
原作の沙都子たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ新作決まって良かったね沙都子たん!あぁあああああ!かわいい!沙都子たん!かわいい!あっああぁああ!
コミックも発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…原作もアニメもよく考えたら…
沙 都 子 ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!雛見沢ぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?沙都子ちゃんが僕を見てる?
沙都子ちゃんが僕を見てるぞ!沙都子ちゃんが僕を見てるぞ!アニメの沙都子ちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメの沙都子ちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおひぐらし
お!!!僕には沙都子ちゃんがいる!!やったよ梨花ちゃん!!ひとりでできるもん!!!
あ、沙都子ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあレナぁあ!!魅、魅音!!詩音ぁああああああ!!!三四様ぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよ沙都子へ届け!!雛見沢の沙都子へ届け!
はっ!いけませんね私としたことが。すっかり取り乱してしまいました。しかし沙都子ちゃんは素晴らしいですね。あの可愛さで実はトラップマスターというギャップがいいですね。
私も以前メタルギアオンライン2でSATOKOという金髪ショートのキャラで活動しておりました。当然スキルはトラップマスターでした。クランに勧誘されることもしばしばありましたし、2名の方には求婚されたこともあったのですよ。中身は年季の入ったおっさんだというのに・・・。


おや?おやおや?
なにか風向きがおかしくなってきましたね。まさか私の沙都子ちゃんがそんなことをするわけがない!
いや、いやぁぁぁ!
2020年08月18日
放課後こくぼう日誌
あ、熱い、助けてください!シャア少佐~!!ってザクで大気圏に突入したような暑さだな!日が傾いてるのに36度ってどーよ?
2020年夏。人々は溶けかかったアスファルトの上におのが足跡を刻印しつつ歩いていた。ひどく暑い。こんな時にはクーラーの効いた部屋でアニメを見るに限る。やっとコロナの影響から立ち直って放送が再開されたものも出てきだしたしな。万咲月太の野郎もそろそろ復活しそうだ・・・。
そんな中のアニメのひとつがコレ「放課後ていぼう日誌」だ。

本物の紳士にしか手に取ることを許されないコミックLOに好評連載中の釣り漫画だ。というのは嘘だ。幼気な少女達が釣りの悍ましい裏面(名状し難い牙を剥く節足動物を釣り針に突き刺したり、捕らえた獲物を素手で引き千切り内臓を摘まみ出すなど)を味あわされ泣いたり笑ったりできないようにされるという酷い漫画だ。エグイ。まさにレジャーフィッシングの体を装ったメイドインアビスのような漫画だ。






こうして無感情なキリングマシーンが作られるんだぜ。ファック!
ところでていぼうと言えば国防だな。俺は我が国の国防でずっと疑問に思ってることがいくつかあるのだが、ここ、諸賢の集うミリブロならご教示してくれる方がいると思うので羅列してみる。
①北朝鮮による拉致事件について なにかの書物で読んだのだがあちらの工作員だったひとによると、日本への出入国はほぼフリーパスだったという。実際日本海側の地方には怪しい船が度々来ていた。
ではなぜ自衛隊によるピケットラインや監視施設を作らなかったのか?アメリカとメキシコの国境警備をご存じだろうか。陸続きでもないので余程簡単に構築できそうだが?
②北方領土での漁船拿捕について いつも拿捕されるのは日本の船ばかり。ロシア側が越境することはないのだろうか?航空機による侵犯があれだけあるのだからないとは考えられないが。最近ではこちらから資金を提供してロシア側の港湾軍事施設を増強させたらしいが何を考えているのだろうか?
③ヘリコプターの軽視について 現在の戦闘状況でヘリ無しでの運用は考えられない。PKOにも随伴させないのはなぜだろう?災害時にも有益な装備だと思うのだが。
④兵站輸送の民間活用について 先に述べたPKO等に日通のペリカン便を使うのはなぜだろう?実際に戦闘地域の拡大による脱出の際に問題になったという。自前の輸送手段はないのだろうか?前大戦の時も民間輸送船の徴発で民間人に多大な犠牲がでた。どうせ戦闘地域には行かないからという舐めた考えなのか?
⑤たもさんみたいなんが幕僚長になっちゃうのってどーよ?まともな昇進システムなのか。
まー気が向いたら答えてくれや。
じゃーの。
2020年夏。人々は溶けかかったアスファルトの上におのが足跡を刻印しつつ歩いていた。ひどく暑い。こんな時にはクーラーの効いた部屋でアニメを見るに限る。やっとコロナの影響から立ち直って放送が再開されたものも出てきだしたしな。万咲月太の野郎もそろそろ復活しそうだ・・・。
そんな中のアニメのひとつがコレ「放課後ていぼう日誌」だ。

本物の紳士にしか手に取ることを許されないコミックLOに好評連載中の釣り漫画だ。というのは嘘だ。幼気な少女達が釣りの悍ましい裏面(名状し難い牙を剥く節足動物を釣り針に突き刺したり、捕らえた獲物を素手で引き千切り内臓を摘まみ出すなど)を味あわされ泣いたり笑ったりできないようにされるという酷い漫画だ。エグイ。まさにレジャーフィッシングの体を装ったメイドインアビスのような漫画だ。






こうして無感情なキリングマシーンが作られるんだぜ。ファック!
ところでていぼうと言えば国防だな。俺は我が国の国防でずっと疑問に思ってることがいくつかあるのだが、ここ、諸賢の集うミリブロならご教示してくれる方がいると思うので羅列してみる。
①北朝鮮による拉致事件について なにかの書物で読んだのだがあちらの工作員だったひとによると、日本への出入国はほぼフリーパスだったという。実際日本海側の地方には怪しい船が度々来ていた。
ではなぜ自衛隊によるピケットラインや監視施設を作らなかったのか?アメリカとメキシコの国境警備をご存じだろうか。陸続きでもないので余程簡単に構築できそうだが?
②北方領土での漁船拿捕について いつも拿捕されるのは日本の船ばかり。ロシア側が越境することはないのだろうか?航空機による侵犯があれだけあるのだからないとは考えられないが。最近ではこちらから資金を提供してロシア側の港湾軍事施設を増強させたらしいが何を考えているのだろうか?
③ヘリコプターの軽視について 現在の戦闘状況でヘリ無しでの運用は考えられない。PKOにも随伴させないのはなぜだろう?災害時にも有益な装備だと思うのだが。
④兵站輸送の民間活用について 先に述べたPKO等に日通のペリカン便を使うのはなぜだろう?実際に戦闘地域の拡大による脱出の際に問題になったという。自前の輸送手段はないのだろうか?前大戦の時も民間輸送船の徴発で民間人に多大な犠牲がでた。どうせ戦闘地域には行かないからという舐めた考えなのか?
⑤たもさんみたいなんが幕僚長になっちゃうのってどーよ?まともな昇進システムなのか。
まー気が向いたら答えてくれや。
じゃーの。
2019年12月17日
ヴァルハラ
こんにちは。
先日記事にしたマルイガバ系の寒冷地仕様化が大反響でびっくりしている月太です。試し撃ちしてもらった何人ものひとから「イーネ!コレ。俺のもやってよ!」って言っていただいたのですが、如何せん、カーボネイトのマガジンが近隣のショップにありません・・・。残念だ。といいつつ自分の分を熱帯雨林で入手したのは内緒です・・・。
そんな話とまったく関係なく、今日もアニメの時間だぁ!

毎週日曜日深夜0時から国営放送で「ヴィンランド・サガ」というアニメが放送されてます。原作からずっと読み続けているので期待して待っていたのですが期待を裏切ることのない素晴らしい出来です!ちょくちょくオリジナルや改変したシーンがあるのですがケチのつけようがないです。
先週分をたまたま母と見ていたのですが、
母「なにこのアニメ?」
月「バイキングさんたちの話だよ。このアシェラッドっていうのが主人公のお父さんの仇でことあるごとに一騎打ちで闘うんだよ。」
母「ぬるいわ、このハゲ。」
ええっ、怖いよママン!なにがぬるいのかチキンな月太は聞けませんでした。
ところで。この作品のなかでよく言及されるものに、「ヴァルハラ」というものがあります。北欧の神話で勇敢に戦ったもののみが神に選ばれて連れて行ってもらえる楽園らしいです。


楽園というものなんか地底の墓穴世界みたいですね。みんなゲラゲラ笑って殺し合いしてます。

バラバラにぶっ殺されても水に浸かるとすぐ復活できるみたいです。

死んだひとにも会えます。

トルフィンはアシェラッドにここはヴァルハラなのか?と問います。
「目をよく開けて見ろ。そんないいもんか。ここは現し世そのものだろうが。」と答えます。

「ここは戦士が最後に行き着く戦いの極相だ。自分以外が全て敵で、勝ち負けも終わりもない。」
あれっ?!ここ知ってる!ここいつも行くインドアサバゲ場じゃん!いつもみんな勝っても負けてもゲラゲラ笑ってるし。死んでも次のゲームで蘇るし。飽きないからいつまでも終わらないし。
もう自分達はヴァルハラにいたんだ・・・。召されたのか堕ちたのかよくわかりませんが。幸せなので良しとしましょう!
年末年始もサバゲを楽しむぞ~ということで今日はここまで。
先日記事にしたマルイガバ系の寒冷地仕様化が大反響でびっくりしている月太です。試し撃ちしてもらった何人ものひとから「イーネ!コレ。俺のもやってよ!」って言っていただいたのですが、如何せん、カーボネイトのマガジンが近隣のショップにありません・・・。残念だ。といいつつ自分の分を熱帯雨林で入手したのは内緒です・・・。
そんな話とまったく関係なく、今日もアニメの時間だぁ!

毎週日曜日深夜0時から国営放送で「ヴィンランド・サガ」というアニメが放送されてます。原作からずっと読み続けているので期待して待っていたのですが期待を裏切ることのない素晴らしい出来です!ちょくちょくオリジナルや改変したシーンがあるのですがケチのつけようがないです。
先週分をたまたま母と見ていたのですが、
母「なにこのアニメ?」
月「バイキングさんたちの話だよ。このアシェラッドっていうのが主人公のお父さんの仇でことあるごとに一騎打ちで闘うんだよ。」
母「ぬるいわ、このハゲ。」
ええっ、怖いよママン!なにがぬるいのかチキンな月太は聞けませんでした。
ところで。この作品のなかでよく言及されるものに、「ヴァルハラ」というものがあります。北欧の神話で勇敢に戦ったもののみが神に選ばれて連れて行ってもらえる楽園らしいです。


楽園というものなんか地底の墓穴世界みたいですね。みんなゲラゲラ笑って殺し合いしてます。

バラバラにぶっ殺されても水に浸かるとすぐ復活できるみたいです。

死んだひとにも会えます。

トルフィンはアシェラッドにここはヴァルハラなのか?と問います。
「目をよく開けて見ろ。そんないいもんか。ここは現し世そのものだろうが。」と答えます。

「ここは戦士が最後に行き着く戦いの極相だ。自分以外が全て敵で、勝ち負けも終わりもない。」
あれっ?!ここ知ってる!ここいつも行くインドアサバゲ場じゃん!いつもみんな勝っても負けてもゲラゲラ笑ってるし。死んでも次のゲームで蘇るし。飽きないからいつまでも終わらないし。
もう自分達はヴァルハラにいたんだ・・・。召されたのか堕ちたのかよくわかりませんが。幸せなので良しとしましょう!
年末年始もサバゲを楽しむぞ~ということで今日はここまで。
2019年11月23日
ナショジオ ナイトクロウラー
こんにちは。

今晩21時55分からナショジオチャンネルで「ナイトクロウラー」が放送されます。
フィリピンの麻薬戦争のお話です。俄かには信じがたいのですが麻薬根絶のためにすこしでも麻薬取引に関与が疑われれば裁判無しで市民を射殺しても罪に問われないというのです。
「法の執行は個人的動議に左右されてはならない。」ってキャステロ主任も言ってましたが・・・。(日本にも公の金を使って花見してたクソバカタレがいますが)
メチャクチャになるのは火を見るより明らかです。中南米やメキシコの前例を見てないのでしょうか?暴力はさらなる暴力を呼ぶ螺旋になります。間違いによる関係ない第三者の殺害や私設の自警団どうしの闘争などが起こっています。
わーブラックラグーンみたいって思いますが現実のことなんですよね・・・。第三世界の現実。腹を据えて見ることにしましょう。

今晩21時55分からナショジオチャンネルで「ナイトクロウラー」が放送されます。
フィリピンの麻薬戦争のお話です。俄かには信じがたいのですが麻薬根絶のためにすこしでも麻薬取引に関与が疑われれば裁判無しで市民を射殺しても罪に問われないというのです。
「法の執行は個人的動議に左右されてはならない。」ってキャステロ主任も言ってましたが・・・。(日本にも公の金を使って花見してたクソバカタレがいますが)
メチャクチャになるのは火を見るより明らかです。中南米やメキシコの前例を見てないのでしょうか?暴力はさらなる暴力を呼ぶ螺旋になります。間違いによる関係ない第三者の殺害や私設の自警団どうしの闘争などが起こっています。
わーブラックラグーンみたいって思いますが現実のことなんですよね・・・。第三世界の現実。腹を据えて見ることにしましょう。
2018年01月20日
ゆるキャン
今期は面白いアニメがいっぱいあって嬉しいのですが全部見ようとすると大変です!
みどうすじ君が出てきてからが本番です、の「弱ペダ」、梅津のおっちゃんのedが素敵な「刻刻」、見られてるとも知らずに、の「三ツ星カラーズ」、「のうりん」と同じ作者の「りゅうおう」、安定の「オバロ」、こんなJKに逢いたいだけの人生だったの「恋雨」、忘れちゃいけない「ポプテ」、5069氏推しからの継続視聴の「まほ嫁」などなど盛りだくさんで寝る時間が・・・。
そんな中で今話題の作品、「ゆるキャン」です。



「リンちゃん、差し入れだよ!」
「おお、こんなに食料いっぱい。どうやって手に入れたんだ?」
「へへ、街道沿いをのこのこ歩いてるゆる~い家族連れのキャンパー見っけてね、頂いたんだ~。親はプードル撃ちライフルwで武装してたけどあたしの30-06ちゃんでアウトレンジからイチコロですよ。」
「子どもはどうしたんだ?」
「可哀想だったから御両親のもとへ送ってあげたよ。どうせ死んじゃうし。」
「ゆるくねぇな。」


っていう感じでぽすとあぽくり
嘘です。
でも自分がバイクでツーリングしてた頃の感覚が蘇ってきて新鮮でした。またソロツー行こうかな?
それでは。おやすみなさい。
2017年12月03日
ナショジオ ロングロードホーム
こんばんは。
今ナショジオでやってる「ロングロードホーム」って番組が面白い!

戦地に送られた兵士とその家族を追うといったありがちな題材ですが、さくさく進んでいくので見やすいです。一部の感想に「意識高い系な雰囲気が鼻に付く」ってのもありますが、ウォーポルノじゃあるまいし、制作者のテーマを感じながら見るのがいいんじゃないでしょうか?リアルなバイオレンスが見たいならユーチューブかなんか見とけって感じです。




昨今憲法を改正して自衛隊をおおっぴらに海外に送り出そうとしていますが、日本でもこんなテーマで架空の未来を予想した番組を作ってもいいかも知れませんね。現状の装備でこのイラクやアフガンみたいな低劣度戦に対応できるのか?当然死者が出た時に政権や国民は対処できるのか?
自分は難しいと思っているのですが・・・。戦争が嫌なら、徹底的に戦争について知らねばならないと思います。逆も同様。
ナショジオが視聴できる皆さんも是非見て頂いて意見を聞かせて欲しいですね。
それではおやすみなさい。
今ナショジオでやってる「ロングロードホーム」って番組が面白い!

戦地に送られた兵士とその家族を追うといったありがちな題材ですが、さくさく進んでいくので見やすいです。一部の感想に「意識高い系な雰囲気が鼻に付く」ってのもありますが、ウォーポルノじゃあるまいし、制作者のテーマを感じながら見るのがいいんじゃないでしょうか?リアルなバイオレンスが見たいならユーチューブかなんか見とけって感じです。




昨今憲法を改正して自衛隊をおおっぴらに海外に送り出そうとしていますが、日本でもこんなテーマで架空の未来を予想した番組を作ってもいいかも知れませんね。現状の装備でこのイラクやアフガンみたいな低劣度戦に対応できるのか?当然死者が出た時に政権や国民は対処できるのか?
自分は難しいと思っているのですが・・・。戦争が嫌なら、徹底的に戦争について知らねばならないと思います。逆も同様。
ナショジオが視聴できる皆さんも是非見て頂いて意見を聞かせて欲しいですね。
それではおやすみなさい。
2017年07月31日
2017年04月15日
楽園追放 ディンゴのライフル
こんにちは。

最近ようやく「楽園追放」というアニメを見ました。もともと映画公開時から気になっていたのですがズルズルと映画館に足を伸ばすのが遅れているうちに上映終了となってしまい、そのままにしていたのです。

結論から言って「あ~映画館で見れば良かったのに~!」となりました。CGでも違和感のないキャラデザ、超美麗な戦闘シーン(あの板野一郎監修・・・。)、なんといっても本編が終わってからも観客にその先を考えさせられる余韻のあるエンディング、あ~ほんとに大スクリーンで見たかった・・・。自分のバカ!!
脚本は虚淵玄。このひとは個性的な人工知性をだしてきますね。「ガルガンティア」のチェインバーも主人公を守るため自分を犠牲にしますが、今作のフロンティアセッターも「自分の生存確保の為に人類の大多数が収容されているディーヴァ(コロニーみたいなものです)を攻撃するのは許されない」とか言ってます。

「ガルガンティア」のチェインバーはおそらくターミネーター2のガーディアンがモチーフでしょう。今作のフロンティアセッターはそのさらに上をいってなんと仁義を理解したり歌の編曲をしたりします。古今SFでは人工知性は良く取り上げられるガジェットですがいつも自分が思い出すのはP・Kディックという作家の話に出てくるそれです。

P・Kディックといえば「ブレードランナー」「トータルリコール」等の原作者として有名です。彼の著作の一貫したテーマは「人間とは?人間らしさとは?」というものです。実際「human is 」という作品もあるぐらいです。
この作品では冷酷な夫が体を宇宙人にのっとられてしまい、夫か宇宙人か選択を迫られた妻がくだす意外な選択がオチでした。ひどい本物の夫よりやさしいニセモノの夫と暮らす方を選ぶのです。
ええ~そんなんアリ?!と衝撃を受けました。
http://www.ne.jp/asahi/sftanpen/arasuji/Pkd/00404Pkd-JikanHikousi-HumanIs.html

ブレードランナーでも最後の格闘でレプリカントがデッカードを殺さず死んでいきますよね。彼は最後の瞬間に人間らしさを得たのでしょうか?
P・Kディック曰く「人間らしさとは相手のことを思いやることができるかどうかである。それができればアンドロイドであろうがコンピューターであろうが宇宙人であろうが人間である。それができなければ人間ではない。」
とのことです。できなければ魂の無いニセモノ、シュミラクラと切り捨てられます。
最近現実でも多いですよね。政治家やネットで富を得たひととか。シュミラクラ。お前はどうなんだ、と問われない様気を付けたいですね。
最後にフロンティアセッターは人類末裔の矜持を胸(?)に星の海に飛び出して行きます。ん~でもそれで良かったのかな、とも思うのです。たいてい人工知性は人類と戦い始めてしまうのですが、フロンティアセッターみたいに友好的なのは稀な存在だと思うのです。一緒に共存の道を進んだほうが良かったんじゃないのかなー?
やさしくて思いやりのあるパソコン、是非一台欲しいです!

んで劇中でディンゴがレイルの付いたM14を持ってました。なぜかバナナマガジンが付いてます。7.62mmのなんてないので作ってみました。





ダットはコンプM4みたいですがとりあえず持ってるもので代用ですw。
それでは。
最近ようやく「楽園追放」というアニメを見ました。もともと映画公開時から気になっていたのですがズルズルと映画館に足を伸ばすのが遅れているうちに上映終了となってしまい、そのままにしていたのです。

結論から言って「あ~映画館で見れば良かったのに~!」となりました。CGでも違和感のないキャラデザ、超美麗な戦闘シーン(あの板野一郎監修・・・。)、なんといっても本編が終わってからも観客にその先を考えさせられる余韻のあるエンディング、あ~ほんとに大スクリーンで見たかった・・・。自分のバカ!!
脚本は虚淵玄。このひとは個性的な人工知性をだしてきますね。「ガルガンティア」のチェインバーも主人公を守るため自分を犠牲にしますが、今作のフロンティアセッターも「自分の生存確保の為に人類の大多数が収容されているディーヴァ(コロニーみたいなものです)を攻撃するのは許されない」とか言ってます。

「ガルガンティア」のチェインバーはおそらくターミネーター2のガーディアンがモチーフでしょう。今作のフロンティアセッターはそのさらに上をいってなんと仁義を理解したり歌の編曲をしたりします。古今SFでは人工知性は良く取り上げられるガジェットですがいつも自分が思い出すのはP・Kディックという作家の話に出てくるそれです。

P・Kディックといえば「ブレードランナー」「トータルリコール」等の原作者として有名です。彼の著作の一貫したテーマは「人間とは?人間らしさとは?」というものです。実際「human is 」という作品もあるぐらいです。
この作品では冷酷な夫が体を宇宙人にのっとられてしまい、夫か宇宙人か選択を迫られた妻がくだす意外な選択がオチでした。ひどい本物の夫よりやさしいニセモノの夫と暮らす方を選ぶのです。
ええ~そんなんアリ?!と衝撃を受けました。
http://www.ne.jp/asahi/sftanpen/arasuji/Pkd/00404Pkd-JikanHikousi-HumanIs.html

ブレードランナーでも最後の格闘でレプリカントがデッカードを殺さず死んでいきますよね。彼は最後の瞬間に人間らしさを得たのでしょうか?
P・Kディック曰く「人間らしさとは相手のことを思いやることができるかどうかである。それができればアンドロイドであろうがコンピューターであろうが宇宙人であろうが人間である。それができなければ人間ではない。」
とのことです。できなければ魂の無いニセモノ、シュミラクラと切り捨てられます。
最近現実でも多いですよね。政治家やネットで富を得たひととか。シュミラクラ。お前はどうなんだ、と問われない様気を付けたいですね。
最後にフロンティアセッターは人類末裔の矜持を胸(?)に星の海に飛び出して行きます。ん~でもそれで良かったのかな、とも思うのです。たいてい人工知性は人類と戦い始めてしまうのですが、フロンティアセッターみたいに友好的なのは稀な存在だと思うのです。一緒に共存の道を進んだほうが良かったんじゃないのかなー?
やさしくて思いやりのあるパソコン、是非一台欲しいです!
んで劇中でディンゴがレイルの付いたM14を持ってました。なぜかバナナマガジンが付いてます。7.62mmのなんてないので作ってみました。


ダットはコンプM4みたいですがとりあえず持ってるもので代用ですw。
それでは。
2017年03月29日
けものフレンズ 衝撃の最終回
こんにちは。
巷で噂の「けものフレンズ」最終回を見ましたので感想など。ネタバレ有りに付き注意!!

ところどころ不穏なシーンが織り込まれていたので薄々気付いてましたがまさかこんなバッドエンドだったなんて!こんなのひどいよ!あんまりだよ!
フレンズ達が遺伝子操作された生物兵器だったとは・・・。五十嵐大介の「ディザインズ」を地で行く設定だったのですね。野生の暴走を防ぐ為にじゃぱりまんに沈静剤が入っていたとは思いませんでした。これを食べ続けなくては人を襲ってしまうのですね。だからみんな食い意地が張ってるみたいだったんだ。

パークから人がいなくなったのは暴走したフレンズに襲われたためだったんですね!野生の力とひと並みの知性を持つフレンズが攻撃してきたら銃を持っていても勝てません。そのうえ銃を使うフレンズもいたみたいですし。まさかセルリアンが残された人々の救出のための支援AIロボだったとは・・・。だから発光物に反応したりフレンズを攻撃してきたんですね。
墜落した軍用機っぽいのも鎮圧にむかった部隊がやられたんでしょう。それにしてもじゃぱりまんに細工をしていた「赤傘製薬」の工作員が気になります。どこかでみたようなエンブレムでしたね・・・。いったい何が目的だったんでしょうね?フレンズ同士を戦わせて生き残ったのを採用するという蠱毒の法なんでしょうか?

みんな平和に暮らしていたのにひどい!そして衝撃のラストシーンです・・・。
暴走したフレンズ達からかばんちゃんを守って傷付き横たわるサーバルちゃん。
「私がひとの心をなくしてあなたを襲ってしまう前に殺して」
泣きながら引き金を引くのを躊躇するかばんちゃん。
「あなたに会えて楽しかったよ」

暗転してから扉から出てくるかばんちゃん。港から船で脱出するときに背負っていたかばんを引き裂いて中身をぶちまけます。中からでたガラクタの中に一枚のパスケースを見つけます。なんとそれはかばんちゃんの名前と写真のはいった赤傘製薬の社員証でした。
すべての記憶が蘇ったかばんちゃんはパークを遠ざかる船から一言つぶやいてパスケースを投げ捨てます。
「アイルビーバック・・・。」

うわー二期が気になりますねー!ぜひかばんちゃんにフレンズ達の敵を討ってもらいたいです!
なにか自分の見た最終回と違うような・・・?とお思いの方もいらっしゃるでしょうが山口県は遠いので時空の混線がよくあるのです。気にしないでください。
ではでは!
巷で噂の「けものフレンズ」最終回を見ましたので感想など。ネタバレ有りに付き注意!!

ところどころ不穏なシーンが織り込まれていたので薄々気付いてましたがまさかこんなバッドエンドだったなんて!こんなのひどいよ!あんまりだよ!
フレンズ達が遺伝子操作された生物兵器だったとは・・・。五十嵐大介の「ディザインズ」を地で行く設定だったのですね。野生の暴走を防ぐ為にじゃぱりまんに沈静剤が入っていたとは思いませんでした。これを食べ続けなくては人を襲ってしまうのですね。だからみんな食い意地が張ってるみたいだったんだ。

パークから人がいなくなったのは暴走したフレンズに襲われたためだったんですね!野生の力とひと並みの知性を持つフレンズが攻撃してきたら銃を持っていても勝てません。そのうえ銃を使うフレンズもいたみたいですし。まさかセルリアンが残された人々の救出のための支援AIロボだったとは・・・。だから発光物に反応したりフレンズを攻撃してきたんですね。
墜落した軍用機っぽいのも鎮圧にむかった部隊がやられたんでしょう。それにしてもじゃぱりまんに細工をしていた「赤傘製薬」の工作員が気になります。どこかでみたようなエンブレムでしたね・・・。いったい何が目的だったんでしょうね?フレンズ同士を戦わせて生き残ったのを採用するという蠱毒の法なんでしょうか?

みんな平和に暮らしていたのにひどい!そして衝撃のラストシーンです・・・。
暴走したフレンズ達からかばんちゃんを守って傷付き横たわるサーバルちゃん。
「私がひとの心をなくしてあなたを襲ってしまう前に殺して」
泣きながら引き金を引くのを躊躇するかばんちゃん。
「あなたに会えて楽しかったよ」

暗転してから扉から出てくるかばんちゃん。港から船で脱出するときに背負っていたかばんを引き裂いて中身をぶちまけます。中からでたガラクタの中に一枚のパスケースを見つけます。なんとそれはかばんちゃんの名前と写真のはいった赤傘製薬の社員証でした。
すべての記憶が蘇ったかばんちゃんはパークを遠ざかる船から一言つぶやいてパスケースを投げ捨てます。
「アイルビーバック・・・。」

うわー二期が気になりますねー!ぜひかばんちゃんにフレンズ達の敵を討ってもらいたいです!
なにか自分の見た最終回と違うような・・・?とお思いの方もいらっしゃるでしょうが山口県は遠いので時空の混線がよくあるのです。気にしないでください。
ではでは!