2019年02月17日
電ブロ MAC11
こんにちは。だんだん暖かくなってきましたね。月太はフルミートジャケット仕様なので寒さには強いですが嬉しいものです。

嬉しいといえばこのブログにコメントを頂いた時もです!ニチャアと顔を歪ませて喜んでおります。皆さんのコメントがこのブログを支えているのです。なんでもドンドン書き込んでください。喜ぶから。凄く。
そんな中、Phantom さんからMAC11へのコメントをいただきましたので放置しっ放しにしていたびいだまさんの所から回収してきました。まー何年ぶりだろ?


多弾マガジンですが見てのとうり、MAC10のマガジンを改造して作ってます。中身を分解すると接続した部分が折れてました。玉ポロしてた原因はコレかな?
外観重視で作ったので装弾数は100発あるかないかです。それと元の割り箸マガジンはダブルカアラムになっているのでプラ四角棒でシングルになるようにしてます。このほうが給弾がスムーズです。

バッテリーは元のボックスを排除して9v角電池用のコネクターを付けただけです。ちょっときついですがギリギリはいります。これでハイサイに。意外と壊れませんが所詮プラのギアなので耐久性は考えてません。
ひとつ注意点はマンガンじゃなくてアルカリのほうを使用してください。放電特性の違いで作動しない時があります。自分は百均でふたつで100円のを大量に買って喜んでいたらひとつも使えずがっかりしました・・・。
とまあそんなところでしょうか。ハイサイでけたたましく作動するのでコン電のMAC10より撃ってて楽しいかもです。安いので二丁持って遊んでもいいですね。インドアで相手のウシロを取った時フリーズコールの替わりにしても全然痛くないのでよろこばれるかもしれません。
ではPhantom さん、ご健闘を祈ってます。
嬉しいといえばこのブログにコメントを頂いた時もです!ニチャアと顔を歪ませて喜んでおります。皆さんのコメントがこのブログを支えているのです。なんでもドンドン書き込んでください。喜ぶから。凄く。
そんな中、Phantom さんからMAC11へのコメントをいただきましたので放置しっ放しにしていたびいだまさんの所から回収してきました。まー何年ぶりだろ?
多弾マガジンですが見てのとうり、MAC10のマガジンを改造して作ってます。中身を分解すると接続した部分が折れてました。玉ポロしてた原因はコレかな?
外観重視で作ったので装弾数は100発あるかないかです。それと元の割り箸マガジンはダブルカアラムになっているのでプラ四角棒でシングルになるようにしてます。このほうが給弾がスムーズです。
バッテリーは元のボックスを排除して9v角電池用のコネクターを付けただけです。ちょっときついですがギリギリはいります。これでハイサイに。意外と壊れませんが所詮プラのギアなので耐久性は考えてません。
ひとつ注意点はマンガンじゃなくてアルカリのほうを使用してください。放電特性の違いで作動しない時があります。自分は百均でふたつで100円のを大量に買って喜んでいたらひとつも使えずがっかりしました・・・。
とまあそんなところでしょうか。ハイサイでけたたましく作動するのでコン電のMAC10より撃ってて楽しいかもです。安いので二丁持って遊んでもいいですね。インドアで相手のウシロを取った時フリーズコールの替わりにしても全然痛くないのでよろこばれるかもしれません。
ではPhantom さん、ご健闘を祈ってます。
2019年02月04日
と、突スナ? L96ショート
こんにちは。

以前ソーコムスナイパーを作る時に部品取りして余っていたエアコキL96をショートモデルにしてみました。ストックが丸々無いのでじんたんさんから木にぶつかってヘシ曲げたというGスペックを譲ってもらってカット。折りたたみストックはパウワークスさんのジャンク箱からゲットしていたものをくっつけてみました。





このL96なんかコッキングが重い。の割りに飛ばない。ばらしてみるとノズルのところに変な真鍮のカラーが。いわゆる絞りってやつですかね?イミフwそんなの意味ねーのに。ポイです。
それを補うためにやたら硬いスプリングを入れてたみたいです。よくある中華スプリングで途中が曲がってしまってます。KMのスプリングに交換です。
こんな素人デチューンが施されてるので念のためホップパッキンを出してみると・・・。カッチカチやでぇ。なんでここにまず目が行かないかなぁ?マルイ純正に交換です。

それとL96でありがちなのがローディングプレートのクリップを折ってしまうことです。自分の時は、ピキンッ!アバヨ!って二つに割れてかたっぽ無くなっちゃいました・・・。こんな時はあわてずマルイさんに連絡してっと、なにっ、在庫ナーシって・・・。今すぐ撃ちたいのに!
そういう時はABSパイプで作りましょう。実用上問題ナーシ!
自分は昔インドアでエアコキのM40A3で特攻して相手チーム6名中5名ヒットしたことがあります。こういうときはスコープよりダット、ていうかポイントブランクの感覚で撃ってます。だから短くて連射性があるほうがいいのです。
レーザーの変わりにトレーサーで蓄光弾を撃ってもいいですね。あるひとから分けてもらったS&Tの蓄光弾を試してみましたがいい感じでした。「ちょっと暗いよ」っていわれましたがインドアなら充分でした。
それでは。
以前ソーコムスナイパーを作る時に部品取りして余っていたエアコキL96をショートモデルにしてみました。ストックが丸々無いのでじんたんさんから木にぶつかってヘシ曲げたというGスペックを譲ってもらってカット。折りたたみストックはパウワークスさんのジャンク箱からゲットしていたものをくっつけてみました。
このL96なんかコッキングが重い。の割りに飛ばない。ばらしてみるとノズルのところに変な真鍮のカラーが。いわゆる絞りってやつですかね?イミフwそんなの意味ねーのに。ポイです。
それを補うためにやたら硬いスプリングを入れてたみたいです。よくある中華スプリングで途中が曲がってしまってます。KMのスプリングに交換です。
こんな素人デチューンが施されてるので念のためホップパッキンを出してみると・・・。カッチカチやでぇ。なんでここにまず目が行かないかなぁ?マルイ純正に交換です。
それとL96でありがちなのがローディングプレートのクリップを折ってしまうことです。自分の時は、ピキンッ!アバヨ!って二つに割れてかたっぽ無くなっちゃいました・・・。こんな時はあわてずマルイさんに連絡してっと、なにっ、在庫ナーシって・・・。今すぐ撃ちたいのに!
そういう時はABSパイプで作りましょう。実用上問題ナーシ!
自分は昔インドアでエアコキのM40A3で特攻して相手チーム6名中5名ヒットしたことがあります。こういうときはスコープよりダット、ていうかポイントブランクの感覚で撃ってます。だから短くて連射性があるほうがいいのです。
レーザーの変わりにトレーサーで蓄光弾を撃ってもいいですね。あるひとから分けてもらったS&Tの蓄光弾を試してみましたがいい感じでした。「ちょっと暗いよ」っていわれましたがインドアなら充分でした。
それでは。