2022年06月04日
サニトラ 全塗装
こんにちは。
今日はお仕事の話です。知り合いのバイク屋さんからサニトラの全塗装を承りました。オーバーフェンダーでカッコイイ!!
初夏にぴったりのキャンディーカラーのブルーです。




音もいいんだなぁ~。キャブ車はいいなぁ。
それでは。
今日はお仕事の話です。知り合いのバイク屋さんからサニトラの全塗装を承りました。オーバーフェンダーでカッコイイ!!
初夏にぴったりのキャンディーカラーのブルーです。
音もいいんだなぁ~。キャブ車はいいなぁ。
それでは。
2022年02月23日
ちょっと奥様! お買い得情報!!
こんにちは。

(写真はイメージです)
突然ですがランエボ7RSの出物がありました。
改造多数、フロントは9の仕様、11万キロ、MT、白、車検8月まで。タービン等アップグレードパーツ付属。
お値段は140万円、相談可。
お気になる方はコメントよろしくお願いいたします。

(写真はイメージです)
突然ですがランエボ7RSの出物がありました。
改造多数、フロントは9の仕様、11万キロ、MT、白、車検8月まで。タービン等アップグレードパーツ付属。
お値段は140万円、相談可。
お気になる方はコメントよろしくお願いいたします。
2020年05月01日
自粛疲れ・・・
おっす、不破久 悠だ。
みんなサバゲもできないしよー、鬱憤たまってんじゃね?鉄砲いじりも厭きたしよー。
俺は最近バイクで走り回ってるぜ。今回は新しくできたアイスクリ-ム屋さんまでツーリングに行ってきたぜ!

うーん、塩バニラがうまい!おっとアイスの写真撮る前に食っちまったぜ!

R188沿いでドライブスルーでオッケー。下りから入る時はちょっと先のガススタ前ん所でユーターンだ。

ちなみにオーナーは珈琲豆専門店のひとなのでコーヒーもこだわりの味。

風光明媚な御手洗湾が一望できる。アジとかチヌ釣りのひとも多い。このあたりは適度なワインデイングで海沿いを快走できる。たまに軽トラが100kmぐらいで追走してくるので注意。チャリダーも多いよ。

更になんと隣にパン屋さんとケーキ屋さんが!ケーキ屋さんは新規開店なので知るひとぞ知る穴場だ。ただし営業日が週末限定なので確認して欲しい。

やー、久しぶりにバイクでツーリングすると疲れるぜ。なんせうちの工場から700mはあるからな!kmじゃないよmだよ。ご近所さんさ!
https://bansakutsukita.militaryblog.jp/e907852.html
上の記事で全塗装したデリバリーワゴンがこのアイスクリーム屋さんなんだぜ。
することねーなーってひとは是非アイス食いに行ってみてくれ!ついでにうちの工場に寄ってくれ、たぶん俺がいるから。
そんじゃー。
みんなサバゲもできないしよー、鬱憤たまってんじゃね?鉄砲いじりも厭きたしよー。
俺は最近バイクで走り回ってるぜ。今回は新しくできたアイスクリ-ム屋さんまでツーリングに行ってきたぜ!
うーん、塩バニラがうまい!おっとアイスの写真撮る前に食っちまったぜ!
R188沿いでドライブスルーでオッケー。下りから入る時はちょっと先のガススタ前ん所でユーターンだ。
ちなみにオーナーは珈琲豆専門店のひとなのでコーヒーもこだわりの味。
風光明媚な御手洗湾が一望できる。アジとかチヌ釣りのひとも多い。このあたりは適度なワインデイングで海沿いを快走できる。たまに軽トラが100kmぐらいで追走してくるので注意。チャリダーも多いよ。
更になんと隣にパン屋さんとケーキ屋さんが!ケーキ屋さんは新規開店なので知るひとぞ知る穴場だ。ただし営業日が週末限定なので確認して欲しい。
やー、久しぶりにバイクでツーリングすると疲れるぜ。なんせうちの工場から700mはあるからな!kmじゃないよmだよ。ご近所さんさ!
https://bansakutsukita.militaryblog.jp/e907852.html
上の記事で全塗装したデリバリーワゴンがこのアイスクリーム屋さんなんだぜ。
することねーなーってひとは是非アイス食いに行ってみてくれ!ついでにうちの工場に寄ってくれ、たぶん俺がいるから。
そんじゃー。
2019年07月07日
大変、家計が火のクルマ(バイク)!
こんにちは。
昨日のミニウージーの記事の反響が思いのほか多くてビックリしてます。ウージー系は好きなひと多いんだなぁ。頑張って更に種類を増やしていきたいですね!
でも今日はそんなのと全く関係ないバイクの時間だぁ!!





自分の本業は板金屋なんですがたまにバイクの塗装や修理が入ってきます。これは友人が手に入れたドラッグスターですが、立ちゴケでタンクが凹んでました。
もりたん弟「直すついでにフレアパターンにしてよ!一発で自分のバイクってわかるように。」
月「ええけどやったことないよ。あとパチンコとか行ってたらすぐバレルぞ。」
もりたん弟「う、そっか・・・。でもやって!」
ということでこんなになりました。試乗とかこつけてそこらを走ってみました。アメリカンに乗ったのは初めてですがこれはこれで楽しいですね。
もりたん弟「気に入ったけど、親子同時に免許取ってバイクも2台買って保険も入ったら家計が火の車じゃあ!!」
月「クルマじゃなくてバイクでしょ。」
おあとがよろしいようで・・・。それでは。
昨日のミニウージーの記事の反響が思いのほか多くてビックリしてます。ウージー系は好きなひと多いんだなぁ。頑張って更に種類を増やしていきたいですね!
でも今日はそんなのと全く関係ないバイクの時間だぁ!!
自分の本業は板金屋なんですがたまにバイクの塗装や修理が入ってきます。これは友人が手に入れたドラッグスターですが、立ちゴケでタンクが凹んでました。
もりたん弟「直すついでにフレアパターンにしてよ!一発で自分のバイクってわかるように。」
月「ええけどやったことないよ。あとパチンコとか行ってたらすぐバレルぞ。」
もりたん弟「う、そっか・・・。でもやって!」
ということでこんなになりました。試乗とかこつけてそこらを走ってみました。アメリカンに乗ったのは初めてですがこれはこれで楽しいですね。
もりたん弟「気に入ったけど、親子同時に免許取ってバイクも2台買って保険も入ったら家計が火の車じゃあ!!」
月「クルマじゃなくてバイクでしょ。」
おあとがよろしいようで・・・。それでは。
2018年02月20日
狙撃ワゴン
こんにちは。


今、本業で、とある組織に依頼されてウォークスルーバンの全塗装やってます。都市の風景に紛れ込んで狙撃をするのに使用するらしいです。アーバンスナイパーですね。
2002年にワシントン周辺で起きた連続狙撃事件がありました。元陸軍兵士のジョン・アレン・ムハンマド(42)と彼の養子の少年(17)が車を改造し、後部座席を外して腹這いになると、後部トランクからライフル銃を撃てるようにして狙撃していました。なかなか警察の捜査が進まず、連続して犯行を許してしまい社会が震撼しました。
あの事件を思い出させますね。確かに射撃しても車内に音がこもるし、すぐ移動しちゃうし、発見は困難でしょう。





射撃時には車体下面から油圧ジャッキが出てきて揺れないようになるみたいです。F1とかのタイヤ交換の時に出てくるアレですね。
内装も防音加工して音がマフラーから出ていくようにダクトが付いています。でもこれ、切り替えバルブを替え忘れると一酸化炭素中毒になるのでは・・・。怖いですね。いったい誰を狙撃するのでしょうね?
今回じんたんさんにモデルをお願いしたのですが断られました。
じん「えー面倒なので嫌だぷー。ネットに晒されるのも怖いぷー。」
月「うるせぇ!おまえに人権などない。」
じん「そんなに言うなら月太さんがモデルしたらいいじゃないですかー!」
月「ばかやろう、俺はバーチャルミリブロガーなんだから中のひとはバレちゃいけねぇんだよ!」
じん「やだやだ!」
というわけで無人での撮影になりました。もう二度と牛丼おごってやらねぇ。
ちなみに全部嘘です。それでは。
今、本業で、とある組織に依頼されてウォークスルーバンの全塗装やってます。都市の風景に紛れ込んで狙撃をするのに使用するらしいです。アーバンスナイパーですね。
2002年にワシントン周辺で起きた連続狙撃事件がありました。元陸軍兵士のジョン・アレン・ムハンマド(42)と彼の養子の少年(17)が車を改造し、後部座席を外して腹這いになると、後部トランクからライフル銃を撃てるようにして狙撃していました。なかなか警察の捜査が進まず、連続して犯行を許してしまい社会が震撼しました。
あの事件を思い出させますね。確かに射撃しても車内に音がこもるし、すぐ移動しちゃうし、発見は困難でしょう。
射撃時には車体下面から油圧ジャッキが出てきて揺れないようになるみたいです。F1とかのタイヤ交換の時に出てくるアレですね。
内装も防音加工して音がマフラーから出ていくようにダクトが付いています。でもこれ、切り替えバルブを替え忘れると一酸化炭素中毒になるのでは・・・。怖いですね。いったい誰を狙撃するのでしょうね?
今回じんたんさんにモデルをお願いしたのですが断られました。
じん「えー面倒なので嫌だぷー。ネットに晒されるのも怖いぷー。」
月「うるせぇ!おまえに人権などない。」
じん「そんなに言うなら月太さんがモデルしたらいいじゃないですかー!」
月「ばかやろう、俺はバーチャルミリブロガーなんだから中のひとはバレちゃいけねぇんだよ!」
じん「やだやだ!」
というわけで無人での撮影になりました。もう二度と牛丼おごってやらねぇ。

ちなみに全部嘘です。それでは。
2017年09月30日
最近?のクルマ事情
おひさし振りブリ、ブリッケンリッジ!
ただ今本業のほうで大問題が起こっていて更新できませんでした・・・。すわっ、転職か?万策尽きた~!ってなってました。なんとか目途がつきそうですが・・・。
せっかくハイパー道楽さんで銀賞頂いたのですが正直エアガンで遊んでる状態ではなくなっていました。そこに自分のクルマ、レガシィがエンジンかからなくなってしまって泣きっ面に蜂。

ほんのちょーと飛ばして工場に着いて、用事を済ませて帰ろうとしたらあらら?セルは廻るけどエンジンかからないよ・・・。とりあえず親に迎えにきてもらいました。
次の日調べてみると、初爆はあるのですがかかりません。セルは軽く廻ってるのに。昔からの伝承で「いい圧縮、いい火花、いい燃料」というのがあります。以前乗っていたインプレッサでは点火コイル不良ということがありましたがそれでもなんとかエンジンは調子悪いながらもかかってました。一度に全部のプラグやコイルが駄目になる確率は非常に低いです。
同様に以前乗っていたインプレッサでは燃料ポンプが壊れてガソリンが来なくなるということもありました。そこで燃料ホースを外してセルを廻してみると、ガソリンが噴出してきます・・・。
うーんこれは電装系のトラブルっぽいと判断しました。近くのスバルのお店にきてもらって自己診断機にかけてもらいました。最近のクルマはみんなコンピューターを繋いで異常の履歴が見られるようになっているのです。もう全て電気仕掛けですね・・・。
その結果「統合モジュール(電装系を一括でコントロールするコンピューター、エンジンを制御するコンピューターとは別物)がエラー吐いてますねーこれ交換したら直るかも?」といわれました。新品約42000円+工賃・・・。
交換作業は自分でできそう。じゃ中古と替えよう!と取り寄せたところなんと!最近のクルマはイモビライザーという盗難防止装置がついていて、制御系部品には一台一台認証キー設定がしてあり、中古は使えないのです。認証キーを打ち変えてくれる専門店は日本国内に数箇所しかなく、工賃は60000円とのこと。無駄金でした。結局隣の隣町のディーラーにドナドナしてもらって調べてもらいました。



その結果、なんと電装系に異常はなく、タイミングベルトの歯こぼれでカムがずれてしまっている、というではないですか!ベルトは交換してまだ40000キロしか走ってないのに・・・。写真のようにタイミングベルトはボロボロです。
カムがずれた場合、バルブとピストンが接触してバルブが変形してしまうとエンジンはアウトです。エンジン載せ替えコースです。
デラ「バルブが変形してるかどうかはタイミングベルトを交換してみないと判りません。160000円掛かります。でも結局駄目だと無駄金ですね。エンジン積み替えをお勧めします。中古で600000円、新品で1200000円です。」
月太「わかった、自分でやる、持って帰る。」

バラしてみるとテンショナーが固着しかかってます。(写真の青いローラー)これでベルトが暴れてカムがずれたみたいです。新品のテンショナーとベルトに換えて組み上げました。両方で16000円でした。イグニッションキーをドキドキしながら廻します。こんな時は我が家で代々受け継がれた秘密の呪文を唱えます。いくよ、シータ!
「スバル!!」

あっさり直りました。
しかし今のクルマは複雑になってきて昔のセオリーが通じなくなってきていますね。自分でイジれる部分はどんどんなくなってきています。全部をディーラーで囲い込みたいんでしょうね。えぇ、こんな部品でそんなにお金掛かるの?!っていう具合になってます。
ボロボロのクルマを壊れるまで乗って捨てるか、新車を買ってディーラーの保障が切れる前に乗り換えるかの両極端になっていくようです。自動車の世界も格差社会なんですかねぇ?ヤダヤダ。
それでは!
ただ今本業のほうで大問題が起こっていて更新できませんでした・・・。すわっ、転職か?万策尽きた~!ってなってました。なんとか目途がつきそうですが・・・。
せっかくハイパー道楽さんで銀賞頂いたのですが正直エアガンで遊んでる状態ではなくなっていました。そこに自分のクルマ、レガシィがエンジンかからなくなってしまって泣きっ面に蜂。
ほんのちょーと飛ばして工場に着いて、用事を済ませて帰ろうとしたらあらら?セルは廻るけどエンジンかからないよ・・・。とりあえず親に迎えにきてもらいました。
次の日調べてみると、初爆はあるのですがかかりません。セルは軽く廻ってるのに。昔からの伝承で「いい圧縮、いい火花、いい燃料」というのがあります。以前乗っていたインプレッサでは点火コイル不良ということがありましたがそれでもなんとかエンジンは調子悪いながらもかかってました。一度に全部のプラグやコイルが駄目になる確率は非常に低いです。
同様に以前乗っていたインプレッサでは燃料ポンプが壊れてガソリンが来なくなるということもありました。そこで燃料ホースを外してセルを廻してみると、ガソリンが噴出してきます・・・。
うーんこれは電装系のトラブルっぽいと判断しました。近くのスバルのお店にきてもらって自己診断機にかけてもらいました。最近のクルマはみんなコンピューターを繋いで異常の履歴が見られるようになっているのです。もう全て電気仕掛けですね・・・。
その結果「統合モジュール(電装系を一括でコントロールするコンピューター、エンジンを制御するコンピューターとは別物)がエラー吐いてますねーこれ交換したら直るかも?」といわれました。新品約42000円+工賃・・・。
交換作業は自分でできそう。じゃ中古と替えよう!と取り寄せたところなんと!最近のクルマはイモビライザーという盗難防止装置がついていて、制御系部品には一台一台認証キー設定がしてあり、中古は使えないのです。認証キーを打ち変えてくれる専門店は日本国内に数箇所しかなく、工賃は60000円とのこと。無駄金でした。結局隣の隣町のディーラーにドナドナしてもらって調べてもらいました。
その結果、なんと電装系に異常はなく、タイミングベルトの歯こぼれでカムがずれてしまっている、というではないですか!ベルトは交換してまだ40000キロしか走ってないのに・・・。写真のようにタイミングベルトはボロボロです。
カムがずれた場合、バルブとピストンが接触してバルブが変形してしまうとエンジンはアウトです。エンジン載せ替えコースです。
デラ「バルブが変形してるかどうかはタイミングベルトを交換してみないと判りません。160000円掛かります。でも結局駄目だと無駄金ですね。エンジン積み替えをお勧めします。中古で600000円、新品で1200000円です。」
月太「わかった、自分でやる、持って帰る。」
バラしてみるとテンショナーが固着しかかってます。(写真の青いローラー)これでベルトが暴れてカムがずれたみたいです。新品のテンショナーとベルトに換えて組み上げました。両方で16000円でした。イグニッションキーをドキドキしながら廻します。こんな時は我が家で代々受け継がれた秘密の呪文を唱えます。いくよ、シータ!
「スバル!!」

あっさり直りました。

しかし今のクルマは複雑になってきて昔のセオリーが通じなくなってきていますね。自分でイジれる部分はどんどんなくなってきています。全部をディーラーで囲い込みたいんでしょうね。えぇ、こんな部品でそんなにお金掛かるの?!っていう具合になってます。
ボロボロのクルマを壊れるまで乗って捨てるか、新車を買ってディーラーの保障が切れる前に乗り換えるかの両極端になっていくようです。自動車の世界も格差社会なんですかねぇ?ヤダヤダ。
それでは!
2017年03月09日
ちょっと奥さんお買い得情報!
こんにちは。今日はお仕事関係で耳寄りなお知らせです。

皮剥重工ZZR1100 D型 UK仕様 黒 65000km 現状渡し 49万円
と言うバイクが出てきました。お買い物用におひとついかかが?
自分みたいにネイキッドにしても良し、全塗装しても良し、楽しそう。ただし3月の連休ごろで車検が切れるのでそれ以降だと車検代がプラスになります。欲しいなーと思ったかたご連絡ください。
テーブルにガリガリと300の文字を彫り込みましょう。
チャックチャックイェーガー!

皮剥重工ZZR1100 D型 UK仕様 黒 65000km 現状渡し 49万円
と言うバイクが出てきました。お買い物用におひとついかかが?
自分みたいにネイキッドにしても良し、全塗装しても良し、楽しそう。ただし3月の連休ごろで車検が切れるのでそれ以降だと車検代がプラスになります。欲しいなーと思ったかたご連絡ください。
テーブルにガリガリと300の文字を彫り込みましょう。
チャックチャックイェーガー!
2015年07月17日
緊急ミッション!!
た、大変だぁ~!!入庫しているお客様のクルマに爆発物が仕掛けられているとの通報が入ったよ!
硝酸アンモニウムを使った爆薬を電気信管で発火させるタイプらしい。自分じゃ対応できないのでボム・スクァッドのひとを要請した。

ダッシュボードの裏に仕掛けられていたのでボードごとそっと外す。


「禍々しい姿だ。巧妙にエアバックのインフレーターに偽装してやがる。」「もし吹っ飛んだら俺ら0.003秒であの世行きだ。瞬きの半分の超特急さ。」

抜き取った本体。「接触信管がないのがまだ救いだった。このあと本体を減圧処理して万一の誤作動が起こらないようにする。」

「これが減圧用特殊工具だ。」「ちょっとエッチな形だな。」「アホ。」


「配線を切って解体終了。」
ふ~なんとか無事にミッションが完了した。これで日本の平和は保たれたようだ・・・。
な~んていま流行のエアバッグのリコール車が入ってきたのでエアバッグの点検をしてもらったのでした。ちなみに写真の解説文はすべて嘘、おおげさ、紛らわしくなっておりますのでくれぐれも御注意ください。
硝酸アンモニウムを使った爆薬を電気信管で発火させるタイプらしい。自分じゃ対応できないのでボム・スクァッドのひとを要請した。
ダッシュボードの裏に仕掛けられていたのでボードごとそっと外す。
「禍々しい姿だ。巧妙にエアバックのインフレーターに偽装してやがる。」「もし吹っ飛んだら俺ら0.003秒であの世行きだ。瞬きの半分の超特急さ。」
抜き取った本体。「接触信管がないのがまだ救いだった。このあと本体を減圧処理して万一の誤作動が起こらないようにする。」
「これが減圧用特殊工具だ。」「ちょっとエッチな形だな。」「アホ。」
「配線を切って解体終了。」
ふ~なんとか無事にミッションが完了した。これで日本の平和は保たれたようだ・・・。
な~んていま流行のエアバッグのリコール車が入ってきたのでエアバッグの点検をしてもらったのでした。ちなみに写真の解説文はすべて嘘、おおげさ、紛らわしくなっておりますのでくれぐれも御注意ください。