2018年04月27日
侵入者捕獲 (グロ注意!)
こんにちは。

押し掛け警備員のこげ茶がモグラを捕まえてきました。なぜエサ皿に入れる・・・?


完全に沈黙してるようだ。エアバッグの記事に出てもらったK本氏はバケツに入ったモグラをつついたら噛まれたという・・・。このあとショッキングな映像があります。ご注意ください!

嘘です、よ~獲ったのうって言ってやってからカリカリあげました。ちなみにモグラはこのあとスタッフがおいしくいただきました。
それでは。
押し掛け警備員のこげ茶がモグラを捕まえてきました。なぜエサ皿に入れる・・・?
完全に沈黙してるようだ。エアバッグの記事に出てもらったK本氏はバケツに入ったモグラをつついたら噛まれたという・・・。このあとショッキングな映像があります。ご注意ください!
嘘です、よ~獲ったのうって言ってやってからカリカリあげました。ちなみにモグラはこのあとスタッフがおいしくいただきました。
それでは。
2018年04月21日
スパス12 電動化
こんにちは。
じんたんさんのスパスの加工で、そういえば自分の改造中のスパスはどうなってたんだっけ?
と探したら出てきました。


これはかなり昔に、マルイのエアコキショットガンシリーズのシリンダーとバレルをバージョンⅢのメカボに移植して電動ショットガンを作ろうとしていたものです。三本ノズルで三本のバレルから発射させようとしていました。元々はクルツをテストベッドにしてましたがクルツがショットガンて変。
そこでスパスに組み込むことにしてあっちを削り、こっちを削りしていたらマルイからAA12が出てしまいました・・・。急激にヤル気を失ってしまって仕舞い込んでいました。
のちにP90でセクターギアの突起を三っつにして一本のバレルから3発同時発射するシステムができたのでそっちのメカボにしてドラムマガジン付けて分隊支援火器にしようと思ってます。フォアグリップのないスパスも目新しくていいとおもいませんか?まー完成はいつになるやらですが・・・。
それでは。
じんたんさんのスパスの加工で、そういえば自分の改造中のスパスはどうなってたんだっけ?
と探したら出てきました。
これはかなり昔に、マルイのエアコキショットガンシリーズのシリンダーとバレルをバージョンⅢのメカボに移植して電動ショットガンを作ろうとしていたものです。三本ノズルで三本のバレルから発射させようとしていました。元々はクルツをテストベッドにしてましたがクルツがショットガンて変。
そこでスパスに組み込むことにしてあっちを削り、こっちを削りしていたらマルイからAA12が出てしまいました・・・。急激にヤル気を失ってしまって仕舞い込んでいました。
のちにP90でセクターギアの突起を三っつにして一本のバレルから3発同時発射するシステムができたのでそっちのメカボにしてドラムマガジン付けて分隊支援火器にしようと思ってます。フォアグリップのないスパスも目新しくていいとおもいませんか?まー完成はいつになるやらですが・・・。
それでは。
2018年04月19日
スパス12 ショート化
こんにちは。
じんたんさんから性懲りも無くスパスを短くしてとの依頼があったのでやってみました。
じん「僕のスパスのスーちゃんをちっちゃくて可愛い娘にして!」
月「ウザッ」


面倒だったので高速カッターでジュイ~ンしちゃいました。
って本当にやったら
じん「僕のスーちゃんになんてことしてくれたんですかぁ~!スンスン。」
月「ウザッ」
と泣かれるのでちゃんとやっときました。ほんと面倒。鉄板も切っといてやったぞっと。

それでは。
じんたんさんから性懲りも無くスパスを短くしてとの依頼があったのでやってみました。
じん「僕のスパスのスーちゃんをちっちゃくて可愛い娘にして!」
月「ウザッ」
面倒だったので高速カッターでジュイ~ンしちゃいました。
って本当にやったら
じん「僕のスーちゃんになんてことしてくれたんですかぁ~!スンスン。」
月「ウザッ」
と泣かれるのでちゃんとやっときました。ほんと面倒。鉄板も切っといてやったぞっと。
それでは。
2018年04月17日
ショウエイ 電動MG42にG&Gドラムマガジンを付ける 過程
こんにちは。
先日の続きです。結局ギアを探すのが面倒だし、また壊れそうだし、電子回路は怖いし、もうG&Gの中身はポイッしちゃっていつものタミヤの工作セットでマルイの連射マガジンを巻き上げる方式に入れ替えました。


借りにマガジンだけに給電するとブッシャーとBB弾が出てきます。フィードトレイにもがっちり付いてます。あとはトリガー連動の配線を作るだけ!
できた!と バッテリーを繋ぐとなにもしてないのにドラムマガジンが「ジャアア~」って動いてます・・・。アッレー???
明日ハルキマンさんが廣島から来るというので間に合わそうと思ったのですが。

こいつがいけないんだ電気嫌い、電気怖い!
なお間に合わん模様。
うぐぐ、それでは。
先日の続きです。結局ギアを探すのが面倒だし、また壊れそうだし、電子回路は怖いし、もうG&Gの中身はポイッしちゃっていつものタミヤの工作セットでマルイの連射マガジンを巻き上げる方式に入れ替えました。
借りにマガジンだけに給電するとブッシャーとBB弾が出てきます。フィードトレイにもがっちり付いてます。あとはトリガー連動の配線を作るだけ!
できた!と バッテリーを繋ぐとなにもしてないのにドラムマガジンが「ジャアア~」って動いてます・・・。アッレー???
明日ハルキマンさんが廣島から来るというので間に合わそうと思ったのですが。
こいつがいけないんだ電気嫌い、電気怖い!
なお間に合わん模様。
うぐぐ、それでは。
2018年04月13日
ショウエイ 電動MG42にG&Gドラムマガジンを付ける
こんにちは。
今日は忙しくて貯めてたネタです。2月頃でしたか、レイヴンさんにお邪魔した時のことです。


月「店長、いつものやつ!それとなんか面白いもん入ってない?」
ソ「あいよ!キンキンに冷えたドクペね。それからこんなんあるよ。ジャンクだけどG&G MG42のドラムマガジン。」
月「お、いいね。S&Tのより出来がいい。いくら?」
ソ「3000円でいいよ」
月「えらく安いな!ジャンクってどうなの、動かないんじゃ困るんだよ。取り付けは切った貼ったでどうにかするけどさ」
ソ「馬鹿言っちゃいかん!わしがそんなモノ売ったことがあるか!バッテリー繋ぐから見てみろ」
ドラムマガジン「ジャ~~~~~」
月「ほんとだ、動いてる」
ソ「ただしな、スイッチ入れると動きっぱなしになるんじゃ」
月「それで破格の3000円ね・・・」
ソ「どうだい?」
月「(そういえばハルキマンさんがドラムマガジン欲しがってたな。この前タイヤ安く譲ってもらったしお礼にあげようもしくは売ろう)買った」
ソ「ドラムマガジンに内蔵するミニリポバッテリーは一緒にいらんかね?」
月「音感センサーが壊れてるみたいだし、トリガー連動にするからイラネ」
ソ「あいあい。(チッけちな野郎だ)」
ということがあったのです。
廣島から雨だろうが雪だろうがドイツ兵の格好でフュージョンに乗ってやってくる男。それがエーリッヒ・ハルキマン曹長です。御歳60を越えているのに我々より眼敏く紛失したパーツを見つけ、オフロードバイクで転倒してアバラにひびが入っても翌週にはサバゲをする。超人ハルキの二つ名も持っています。
当然武装もWW2関連のものになり、MP40やkar98を使っておられます。そのなかでもショウエイの電動MG42は一際目立つ銃です。
ただし純正の付属マガジンは150発しか撃てません。ご自分で素早くリロードする加工をされてますがやはりドラムマガジンで弾幕を張りたいところです。
そこで連絡をとってMG42を預かって取り付けてみることにしました。が・・・。
まず、フィードトレイに付きません。あともうちょっとなのにカチッと止まりません。これはドラムマガジンのクリップを削ることで対処しました。トレイを曲げれば簡単みたいですが極力本体は無加工でいきます。フライス盤があればいいのですがすべて手作業です。
給弾ルートはコイルスプリングで延長してやれば簡単簡単。お、なんかもう出来そう!BB弾を入れてバッテリーを繋いでみました。
ドラムマガジン「ジャ~~~~~」
あ、あれ、BB弾が上がってこない?なにぃ、ゼンマイ空回っとるやんけ!!くそう、ソガメ店長め、やられたー!

どうなってるのとドラムマガジンを分解してみると・・・。な、なんじゃこりゃぁ!
えらく複雑そうな電子回路が詰まってます。通電すると赤やら青やらに発光します。クリスマスツリーかよ?結局ゼンマイを巻き上げるプラのギアが舐めて欠けてました。

こんなギアどこに売ってるんだよ・・・。自分はハルキマンさんのニカッと笑う顔が見たかっただけなのに・・・。どうなるショウエイ 電動MG42!月太の明日はどっちだ!
to be continued...
今日は忙しくて貯めてたネタです。2月頃でしたか、レイヴンさんにお邪魔した時のことです。
月「店長、いつものやつ!それとなんか面白いもん入ってない?」
ソ「あいよ!キンキンに冷えたドクペね。それからこんなんあるよ。ジャンクだけどG&G MG42のドラムマガジン。」
月「お、いいね。S&Tのより出来がいい。いくら?」
ソ「3000円でいいよ」
月「えらく安いな!ジャンクってどうなの、動かないんじゃ困るんだよ。取り付けは切った貼ったでどうにかするけどさ」
ソ「馬鹿言っちゃいかん!わしがそんなモノ売ったことがあるか!バッテリー繋ぐから見てみろ」
ドラムマガジン「ジャ~~~~~」
月「ほんとだ、動いてる」
ソ「ただしな、スイッチ入れると動きっぱなしになるんじゃ」
月「それで破格の3000円ね・・・」
ソ「どうだい?」
月「(そういえばハルキマンさんがドラムマガジン欲しがってたな。この前タイヤ安く譲ってもらったしお礼にあげようもしくは売ろう)買った」
ソ「ドラムマガジンに内蔵するミニリポバッテリーは一緒にいらんかね?」
月「音感センサーが壊れてるみたいだし、トリガー連動にするからイラネ」
ソ「あいあい。(チッけちな野郎だ)」
ということがあったのです。
廣島から雨だろうが雪だろうがドイツ兵の格好でフュージョンに乗ってやってくる男。それがエーリッヒ・ハルキマン曹長です。御歳60を越えているのに我々より眼敏く紛失したパーツを見つけ、オフロードバイクで転倒してアバラにひびが入っても翌週にはサバゲをする。超人ハルキの二つ名も持っています。
当然武装もWW2関連のものになり、MP40やkar98を使っておられます。そのなかでもショウエイの電動MG42は一際目立つ銃です。
ただし純正の付属マガジンは150発しか撃てません。ご自分で素早くリロードする加工をされてますがやはりドラムマガジンで弾幕を張りたいところです。
そこで連絡をとってMG42を預かって取り付けてみることにしました。が・・・。
まず、フィードトレイに付きません。あともうちょっとなのにカチッと止まりません。これはドラムマガジンのクリップを削ることで対処しました。トレイを曲げれば簡単みたいですが極力本体は無加工でいきます。フライス盤があればいいのですがすべて手作業です。
給弾ルートはコイルスプリングで延長してやれば簡単簡単。お、なんかもう出来そう!BB弾を入れてバッテリーを繋いでみました。
ドラムマガジン「ジャ~~~~~」
あ、あれ、BB弾が上がってこない?なにぃ、ゼンマイ空回っとるやんけ!!くそう、ソガメ店長め、やられたー!
どうなってるのとドラムマガジンを分解してみると・・・。な、なんじゃこりゃぁ!
えらく複雑そうな電子回路が詰まってます。通電すると赤やら青やらに発光します。クリスマスツリーかよ?結局ゼンマイを巻き上げるプラのギアが舐めて欠けてました。
こんなギアどこに売ってるんだよ・・・。自分はハルキマンさんのニカッと笑う顔が見たかっただけなのに・・・。どうなるショウエイ 電動MG42!月太の明日はどっちだ!
to be continued...
2018年04月12日
電ハン M9 連射マガジンのバシャー対策
こんにちは。
工場の移転準備でクタクタの月太です。こんな時に限って仕事が殺到して、サバゲにも参加できないし、鉄砲をいじる気力も失せてました・・・。気がつくとかめ虫の記事からもう一ヶ月も経っていました。
ちょっと仕事が楽になったので久々の投稿です!(まーいろいろネタはあるんですけどね・・・。)

毎度お馴染みの電拳さんで「M9A1のロングマガジンからバシャーっとBB弾が飛び出してきてしまう。」という質問が上がっていました。自分のもなったので以前施した対策を書いて見ます。
この現象他の電ハンではあまり起きないんですよね。昔M9が発売された時にロングマガジンが出るのが待てなくて93R用のロングマガジンを改造してM9用にしたのですが、それはいまだにバシャーってなったことがありません。

M9はリップのストッパーがプラで少し長いため曲がってしまってBB弾を止めることができなくなってしまうみたいです。93R用はストッパーがアンチでできているので大丈夫。そこでM9のノーマルマガジンのリップ部分を移植してみることに。

が、ノーマルとロングではリップの凹凸が逆です・・・。

そこで仕方なくリップの外側に薄いアルミ板を張り、スプリングの収まるミゾを底上げしてテンションアップしてみました。見えますかねぇ?
これで一時的に治ったのですが、しばらく経つと再びバシャーとなってしまいました。どうもマガジンフォロアーが飛び出ているとリップを変形させてしまうみたいです。長く保管するときはフォロアーをリップより下げておかないと駄目みたいですね。

いっそ93R用のストッパーがアンチなのでそれと入れ替えてもいいかもしれません。でもアンチのストッパーだとグロックの時みたいにスプリングの掛かる部分が折れてしまう可能性がありますし・・・。うーん、いい方法ないですかね~?
と悩みつつ、それでは!
工場の移転準備でクタクタの月太です。こんな時に限って仕事が殺到して、サバゲにも参加できないし、鉄砲をいじる気力も失せてました・・・。気がつくとかめ虫の記事からもう一ヶ月も経っていました。
ちょっと仕事が楽になったので久々の投稿です!(まーいろいろネタはあるんですけどね・・・。)
毎度お馴染みの電拳さんで「M9A1のロングマガジンからバシャーっとBB弾が飛び出してきてしまう。」という質問が上がっていました。自分のもなったので以前施した対策を書いて見ます。
この現象他の電ハンではあまり起きないんですよね。昔M9が発売された時にロングマガジンが出るのが待てなくて93R用のロングマガジンを改造してM9用にしたのですが、それはいまだにバシャーってなったことがありません。
M9はリップのストッパーがプラで少し長いため曲がってしまってBB弾を止めることができなくなってしまうみたいです。93R用はストッパーがアンチでできているので大丈夫。そこでM9のノーマルマガジンのリップ部分を移植してみることに。
が、ノーマルとロングではリップの凹凸が逆です・・・。
そこで仕方なくリップの外側に薄いアルミ板を張り、スプリングの収まるミゾを底上げしてテンションアップしてみました。見えますかねぇ?
これで一時的に治ったのですが、しばらく経つと再びバシャーとなってしまいました。どうもマガジンフォロアーが飛び出ているとリップを変形させてしまうみたいです。長く保管するときはフォロアーをリップより下げておかないと駄目みたいですね。
いっそ93R用のストッパーがアンチなのでそれと入れ替えてもいいかもしれません。でもアンチのストッパーだとグロックの時みたいにスプリングの掛かる部分が折れてしまう可能性がありますし・・・。うーん、いい方法ないですかね~?
と悩みつつ、それでは!