2017年11月28日
ふゅーちゃーうえぽん(仮)弐型
こんにちは。
以前作ったふゅーちゃーうえぽんのようなものですが、新たにドライブレコーダーを入手したのでまた作ってみました。
今度のタイプは前後同時に動画が撮影でき、バックカメラが独立しています。そのカメラをマウントリングで銃のレイルに装着できるようにしました。


以前のはモニターが大きかったので装腕せざるを得なかったのですがこれは小さいのでヘッドマウントできます。


ただしこの方法だとゴーグルが重くなりますし、視界も狭められてしまいます。画面が近過ぎても見えづらいんですよ・・・。(そこっ、老眼乙とか言わない!)
動画をとるならいいですけどそれならやっぱりアクションカメラにしたほうがいいでしょう。所詮ドラレコ。



そこでチェストリグのマガジンポーチに空マガジンに付けて装着してみました。これなら動きの邪魔にならず、必要な時だけ見れていい感じです。
ん、この壁の向こうに敵がいそうだな?っと思ったら銃だけ出して中の様子を窺えます。なれればそのまま射撃できそうですね。一応赤外線LEDが付いていますがためしたところ暗かったので、夜戦なら以前つくった赤外線LEDを追加すればいいでしょう。
また実戦投入して試してみたいですね。
以前作ったふゅーちゃーうえぽんのようなものですが、新たにドライブレコーダーを入手したのでまた作ってみました。
今度のタイプは前後同時に動画が撮影でき、バックカメラが独立しています。そのカメラをマウントリングで銃のレイルに装着できるようにしました。
以前のはモニターが大きかったので装腕せざるを得なかったのですがこれは小さいのでヘッドマウントできます。
ただしこの方法だとゴーグルが重くなりますし、視界も狭められてしまいます。画面が近過ぎても見えづらいんですよ・・・。(そこっ、老眼乙とか言わない!)
動画をとるならいいですけどそれならやっぱりアクションカメラにしたほうがいいでしょう。所詮ドラレコ。
そこでチェストリグのマガジンポーチに空マガジンに付けて装着してみました。これなら動きの邪魔にならず、必要な時だけ見れていい感じです。
ん、この壁の向こうに敵がいそうだな?っと思ったら銃だけ出して中の様子を窺えます。なれればそのまま射撃できそうですね。一応赤外線LEDが付いていますがためしたところ暗かったので、夜戦なら以前つくった赤外線LEDを追加すればいいでしょう。
また実戦投入して試してみたいですね。
2017年10月05日
coming soon
こんにちは。
この前の電動ブラスターで実装できなかった蓄光BB弾発射を前提でタナカのM500でインチキブラスターを作ってみることにしました。
爆水はガラが大きいのでなんとかなりそうです。(フルオートトレーサーを組み込むので長くはなりそうですが・・・)タナカのM500はインドアなら充分以上にサバゲで使えるので完成が楽しみです。


500マグナムで光るレーザーブラスター!映画に間に合えばいいのですが?乞うご期待!!
この前の電動ブラスターで実装できなかった蓄光BB弾発射を前提でタナカのM500でインチキブラスターを作ってみることにしました。
爆水はガラが大きいのでなんとかなりそうです。(フルオートトレーサーを組み込むので長くはなりそうですが・・・)タナカのM500はインドアなら充分以上にサバゲで使えるので完成が楽しみです。
500マグナムで光るレーザーブラスター!映画に間に合えばいいのですが?乞うご期待!!
2017年08月27日
かみんぐ すんすんすーん
お久し振りぶりブリ大根!
お仕事が忙しかったり、個人的なトラブルがあったりですっかり放置してました。
でも作るもんはちゃんと作ってるんですよ。ハイパー道楽さんのコンテスト向けに電ハンM9とあの水鉄砲の合体モデルです。名づけて電動ブラスター!
とりあえず塗装が終わったのでアップしてみました。
ちゃんとした記事はまた後日・・・。



ではでは。
お仕事が忙しかったり、個人的なトラブルがあったりですっかり放置してました。
でも作るもんはちゃんと作ってるんですよ。ハイパー道楽さんのコンテスト向けに電ハンM9とあの水鉄砲の合体モデルです。名づけて電動ブラスター!
とりあえず塗装が終わったのでアップしてみました。
ちゃんとした記事はまた後日・・・。
ではでは。
2017年07月30日
coming soon
こんにちは。
相変わらず暑いですねぇ。こんな時はやっぱり水鉄砲!エルフィンさんの爆水拳銃が来ました。
といっても即カスタムの素材として切り刻まれるのですが・・・。


今のところ電ハンのM9とタナカのM500の外観カスタムをするつもりです。
電動だけに発光回路組み込んでトレーサーが点くようにしてもいいかなー。夢が広がります!
相変わらず暑いですねぇ。こんな時はやっぱり水鉄砲!エルフィンさんの爆水拳銃が来ました。
といっても即カスタムの素材として切り刻まれるのですが・・・。
今のところ電ハンのM9とタナカのM500の外観カスタムをするつもりです。
電動だけに発光回路組み込んでトレーサーが点くようにしてもいいかなー。夢が広がります!
2017年07月03日
M72 LAW 電動化計画 完成&サバゲ
こんにちは。
先日いじらせてもらったM72 LAWができたのでサバゲの時納入してきました。電動化だけでは飽き足らず、更にオーナーの希望でなにやら良く判らないものになっています。
「うわぁぁぁ!ピテカントロプスだぁ!誰か~!!」


「待たせたな。」



ランチャー本体に三面のレイルが付いてます。そこに光学照準器とMP7が取り付けられています。これならモスカートをぶっ放したあとも継戦能力が残りますね。
まるでメタルギアに出てきたロケットランチャーみたいですね。先端の成型炸薬弾頭は自分が気を効かして作ってあげたのですが、「コレ邪魔。」とじんたんさんに取り除かれてしまいました。



ただし展開してると長いので廻りのひとにぶつからないよう注意しないといけません。
「じんたん。」
「なに?」(クルッと振り返る)

実際に起きた悲劇です。金属なので結構痛そう。
その後じんたんさんは処刑されてしまいました・・・。
そのほか、サバゲでは風船を背中に付けて割られるまで無敵の風船おじさん戦をしました。

やっぱり考えることは同じでまさかのチューチュートレインVSチューチュートレインの激突!相手の背中をとるためにぐるぐる回りあうエンドレスワルツになりました。(泥沼ともいう)
そこで大将はスポンジ剣だけの武装にしてやり直しましたが、相手の風船を叩いても割れないというさらなる泥沼に・・・。
みんなでゲラゲラ笑って楽しい一日でした。
それでは。
先日いじらせてもらったM72 LAWができたのでサバゲの時納入してきました。電動化だけでは飽き足らず、更にオーナーの希望でなにやら良く判らないものになっています。
「うわぁぁぁ!ピテカントロプスだぁ!誰か~!!」

「待たせたな。」
ランチャー本体に三面のレイルが付いてます。そこに光学照準器とMP7が取り付けられています。これならモスカートをぶっ放したあとも継戦能力が残りますね。
まるでメタルギアに出てきたロケットランチャーみたいですね。先端の成型炸薬弾頭は自分が気を効かして作ってあげたのですが、「コレ邪魔。」とじんたんさんに取り除かれてしまいました。

ただし展開してると長いので廻りのひとにぶつからないよう注意しないといけません。
「じんたん。」
「なに?」(クルッと振り返る)
実際に起きた悲劇です。金属なので結構痛そう。
その後じんたんさんは処刑されてしまいました・・・。
そのほか、サバゲでは風船を背中に付けて割られるまで無敵の風船おじさん戦をしました。
やっぱり考えることは同じでまさかのチューチュートレインVSチューチュートレインの激突!相手の背中をとるためにぐるぐる回りあうエンドレスワルツになりました。(泥沼ともいう)
そこで大将はスポンジ剣だけの武装にしてやり直しましたが、相手の風船を叩いても割れないというさらなる泥沼に・・・。
みんなでゲラゲラ笑って楽しい一日でした。
それでは。
2017年06月14日
M72 LAW 電動化計画
こんにちは。
なんだか暑いのか涼しいのか判らない天気が続きますね。自分は乾燥した空気のせいか喉が痛いです。

例のいつもネタ提供してくれる友人がまたやっかいなことを言い出しました。
「このロケラン、トリガーが硬過ぎるんですよ!アウターとインナーのケースがずれてくるし。サイトベースの取り付けネジがユルユルだし。なんといっても重い!それでいてモスカートを一発発射できるだけだし。
いっそ電動ガン中に仕込んでください!300ダラまでなら出す!」
また無茶な・・・。P90なら入るかも?と思いましたが無理。コン電なら入りそうですが。でもマガジンをどうするかで大問題になりそうです。またジャンクのコン電があれば話がはやいのですが、今は手元にありません。
そこで電動ガンを内蔵するという計画は置いておいて、このM72の使い勝手を向上することに視点を変えてみました。

まず重い。中に入ってる発射機構がアルミで出来ているとは言え、複雑で重すぎます。本体が伸縮するのに合わせてこうなっているんですが・・・。削り出しで豪華なんですがコストパフォーマンスも悪化してますね。(なんと7万円前半)
これは一式プラスチックで作り変えて使用しないようにします。これならサバゲの時背中に担いで走り回ってもそう負担にならないでしょう。


発火装置ですが本体が伸縮するのでどうしても分割にする必要があります。それ故無駄な摩擦やすれ違いが起こってトリガープルが重くなっているみたいです。そこでクルマのドアロックアクチュエーターを使ってプライマーを押す様にしてみました。これならスイッチを軽く押すだけで発射できます。コードでトリガーと発射機構を繋ぐので本体がスライドしても大丈夫です。9vの角電池を使用します。
これも言わばM72の電動化ということになります。いずれコン電が手に入った時の布石にもなりますし。(コン電のガンポッドが入ったインナーとコード部で入れ替えれるようにする)
とりあえず軽さ優先で試作してみたいです。それでは。
なんだか暑いのか涼しいのか判らない天気が続きますね。自分は乾燥した空気のせいか喉が痛いです。
例のいつもネタ提供してくれる友人がまたやっかいなことを言い出しました。
「このロケラン、トリガーが硬過ぎるんですよ!アウターとインナーのケースがずれてくるし。サイトベースの取り付けネジがユルユルだし。なんといっても重い!それでいてモスカートを一発発射できるだけだし。
いっそ電動ガン中に仕込んでください!300ダラまでなら出す!」
また無茶な・・・。P90なら入るかも?と思いましたが無理。コン電なら入りそうですが。でもマガジンをどうするかで大問題になりそうです。またジャンクのコン電があれば話がはやいのですが、今は手元にありません。
そこで電動ガンを内蔵するという計画は置いておいて、このM72の使い勝手を向上することに視点を変えてみました。
まず重い。中に入ってる発射機構がアルミで出来ているとは言え、複雑で重すぎます。本体が伸縮するのに合わせてこうなっているんですが・・・。削り出しで豪華なんですがコストパフォーマンスも悪化してますね。(なんと7万円前半)
これは一式プラスチックで作り変えて使用しないようにします。これならサバゲの時背中に担いで走り回ってもそう負担にならないでしょう。
発火装置ですが本体が伸縮するのでどうしても分割にする必要があります。それ故無駄な摩擦やすれ違いが起こってトリガープルが重くなっているみたいです。そこでクルマのドアロックアクチュエーターを使ってプライマーを押す様にしてみました。これならスイッチを軽く押すだけで発射できます。コードでトリガーと発射機構を繋ぐので本体がスライドしても大丈夫です。9vの角電池を使用します。
これも言わばM72の電動化ということになります。いずれコン電が手に入った時の布石にもなりますし。(コン電のガンポッドが入ったインナーとコード部で入れ替えれるようにする)
とりあえず軽さ優先で試作してみたいです。それでは。
2017年06月10日
2017年06月04日
2017年05月31日
2017年03月07日
十字軍「あの棒なんだろ?」 乙女戦争
お久し振りぶりブリガディーア!
今日はとってもプリミティブなてっぽう、ピーシュチャラです。

最近「乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ 大西巷一」という漫画を読みました。大西巷一さんといえば虚淵玄さんと並んでオタクに嫌な予感を感じさせる名前ですが、大丈夫でした!

かわいい女の娘(男の娘も)達がキャッキャウフフする日常ものでした。15世紀ごろのボヘミアの日常ですが。京アニさんかシャフトさんで日曜日の朝にアニメにして放映すると良いと思います!そんな作品の中の主人公、シャールカちゃんの持つ武器として「ピーシュチャラ」が登場します。
超原始的な前装銃なのですが戦術と組み合わせて重装騎兵達に対して大活躍!
この「ピーシュチャラ」という言葉が「ピストル」の語源であることは言うまでもない。(民明書房)
腹筋崩壊ニュース http://fknews-2ch.net/archives/20151004.html大参照
そこでこの「ピーシュチャラ」を作ってみました。

んーびっくりするほどプリミティブ、プリミティブ!特に機関部なぞありません。筒です。

なかの筒にモスカートをセットします。そして外筒に差し込みます。


この穴に爆竹をセットします。そうです、爆竹の圧力でモスカートのプライマーを押すわけです。www爆竹の圧力で直にBB弾を飛ばすとアウトですよ!くれぐれもご用心!

火縄のかわりに蚊取り線香です。サバゲーの時に蚊が寄ってこなくて便利!(匂いでバレる?)

すごーい!たーのしー!
実際のこの作品はもうポロポロひとが死んでいくのでまるで二次大戦の戦記ものを読んでいるみたいな錯覚さえするんですけどね・・・。ほんと櫛が欠けるみたいにあっさりと。読み進むのに覚悟を問われます。
ではでは!
今日はとってもプリミティブなてっぽう、ピーシュチャラです。

最近「乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ 大西巷一」という漫画を読みました。大西巷一さんといえば虚淵玄さんと並んでオタクに嫌な予感を感じさせる名前ですが、大丈夫でした!

かわいい女の娘(男の娘も)達がキャッキャウフフする日常ものでした。15世紀ごろのボヘミアの日常ですが。京アニさんかシャフトさんで日曜日の朝にアニメにして放映すると良いと思います!そんな作品の中の主人公、シャールカちゃんの持つ武器として「ピーシュチャラ」が登場します。
超原始的な前装銃なのですが戦術と組み合わせて重装騎兵達に対して大活躍!
この「ピーシュチャラ」という言葉が「ピストル」の語源であることは言うまでもない。(民明書房)
腹筋崩壊ニュース http://fknews-2ch.net/archives/20151004.html大参照
そこでこの「ピーシュチャラ」を作ってみました。
んーびっくりするほどプリミティブ、プリミティブ!特に機関部なぞありません。筒です。
なかの筒にモスカートをセットします。そして外筒に差し込みます。
この穴に爆竹をセットします。そうです、爆竹の圧力でモスカートのプライマーを押すわけです。www爆竹の圧力で直にBB弾を飛ばすとアウトですよ!くれぐれもご用心!
火縄のかわりに蚊取り線香です。サバゲーの時に蚊が寄ってこなくて便利!(匂いでバレる?)
すごーい!たーのしー!
実際のこの作品はもうポロポロひとが死んでいくのでまるで二次大戦の戦記ものを読んでいるみたいな錯覚さえするんですけどね・・・。ほんと櫛が欠けるみたいにあっさりと。読み進むのに覚悟を問われます。
ではでは!