スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2017年04月15日

楽園追放 ディンゴのライフル

こんにちは。
m14

最近ようやく「楽園追放」というアニメを見ました。もともと映画公開時から気になっていたのですがズルズルと映画館に足を伸ばすのが遅れているうちに上映終了となってしまい、そのままにしていたのです。
楽園追放

結論から言って「あ~映画館で見れば良かったのに~!」となりました。CGでも違和感のないキャラデザ、超美麗な戦闘シーン(あの板野一郎監修・・・。)、なんといっても本編が終わってからも観客にその先を考えさせられる余韻のあるエンディング、あ~ほんとに大スクリーンで見たかった・・・。自分のバカ!!

脚本は虚淵玄。このひとは個性的な人工知性をだしてきますね。「ガルガンティア」のチェインバーも主人公を守るため自分を犠牲にしますが、今作のフロンティアセッターも「自分の生存確保の為に人類の大多数が収容されているディーヴァ(コロニーみたいなものです)を攻撃するのは許されない」とか言ってます。
楽園追放

「ガルガンティア」のチェインバーはおそらくターミネーター2のガーディアンがモチーフでしょう。今作のフロンティアセッターはそのさらに上をいってなんと仁義を理解したり歌の編曲をしたりします。古今SFでは人工知性は良く取り上げられるガジェットですがいつも自分が思い出すのはP・Kディックという作家の話に出てくるそれです。
楽園追放

P・Kディックといえば「ブレードランナー」「トータルリコール」等の原作者として有名です。彼の著作の一貫したテーマは「人間とは?人間らしさとは?」というものです。実際「human is 」という作品もあるぐらいです。
この作品では冷酷な夫が体を宇宙人にのっとられてしまい、夫か宇宙人か選択を迫られた妻がくだす意外な選択がオチでした。ひどい本物の夫よりやさしいニセモノの夫と暮らす方を選ぶのです。
ええ~そんなんアリ?!と衝撃を受けました。
http://www.ne.jp/asahi/sftanpen/arasuji/Pkd/00404Pkd-JikanHikousi-HumanIs.html
楽園追放

ブレードランナーでも最後の格闘でレプリカントがデッカードを殺さず死んでいきますよね。彼は最後の瞬間に人間らしさを得たのでしょうか?

P・Kディック曰く「人間らしさとは相手のことを思いやることができるかどうかである。それができればアンドロイドであろうがコンピューターであろうが宇宙人であろうが人間である。それができなければ人間ではない。」
とのことです。できなければ魂の無いニセモノ、シュミラクラと切り捨てられます。
最近現実でも多いですよね。政治家やネットで富を得たひととか。シュミラクラ。お前はどうなんだ、と問われない様気を付けたいですね。


最後にフロンティアセッターは人類末裔の矜持を胸(?)に星の海に飛び出して行きます。ん~でもそれで良かったのかな、とも思うのです。たいてい人工知性は人類と戦い始めてしまうのですが、フロンティアセッターみたいに友好的なのは稀な存在だと思うのです。一緒に共存の道を進んだほうが良かったんじゃないのかなー?

やさしくて思いやりのあるパソコン、是非一台欲しいです!



m14


んで劇中でディンゴがレイルの付いたM14を持ってました。なぜかバナナマガジンが付いてます。7.62mmのなんてないので作ってみました。
楽園追放
楽園追放

m14
m14
m14

ダットはコンプM4みたいですがとりあえず持ってるもので代用ですw。

それでは。  

Posted by 万咲月太 at 17:47Comments(2)エンタメ電動ガン

2017年01月30日

グ~スさんサバゲー アンド P90カスタム

こんにちは。日曜日にインドアサバゲがあったので行ってきました。
p90

菊グリ
これは5609氏がショットショーで入手したカスタムグリップですね。かなり厚みが増してしまいますが適度にボコボコしてて握りにくくはないです。

当日は20人近い参加者で盛り上がってました!私?私は寒かったので日和って見学だけすることにしました。テヘ。

p90
p90
例のP90改も実戦テストに持って行ってはみたのですが・・・。ドラムマガジンからの給弾不良とサイトレイルが平行になってないという欠点が出ました。改善の余地在りです。

モデルはABS君です。彼も変態銃達のオーナーなのでいつかまた登場してもらうことになるでしょう。

ちなみにハンドガードを外したSMGタイプも作ってみました。こっちのほうが圧倒的に取り回しやすいですね
p90
p90
p90
p90
モデルはヤマヘー君です。いつもはガスブロM4かボルト5連でスナイパーやってます。今日もインドアなのにM24持って参戦してました。


ではまた。


  

Posted by 万咲月太 at 14:05Comments(4)サバゲ電動ガン

2017年01月13日

P90改 完成編

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

新年初投稿は去年から持ち越しのP90改です。攻殻っぽいでしょ?
p90
とりあえずグリップが持ち辛いのを改善したかっただけなのですが、なぜかこんな形に・・・。
p90

p90
p90
p90
いつもお馴染みの脳内設定ですが、

「外骨格系の防弾スーツが安価に出回るようになった近未来。貫通力向上のため、7.62mmクラス以上の弾薬が求められるようになった。更に十分な初速を稼ぐためバレル長が長くとれるブルパップ系ライフルが重宝されるようになった。
そこでFN社は更新が放置されて久しいP90系のコンポーネントをベースに弾薬の改造を加えて試作を行った。コストを抑えるため在りもののパーツで構成されている。グリップもスーツ類のグローブでも握り易い様にオーソドックスなスタイルとなった。
P90譲りのアンビ性は継承されており、ボルト内のエキストラクターの入れ替えで排莢方向の変更が可能である。」

なんてところでしょうか・・・。
p90
P90のマガジンがなくなったのでそこにラジコン用のラージバッテリーが入ってます。ちなみにマガジンはM14用です。
意外と重たくなってしまいました。ボルトハンドルとダストカバーを連動させるとか、バッテリーは従来位置にしてマガジンのスペースにごついリコイルユニットを組むとかやりたかったのですがとりあえず完成させてみました。(いつまでも終わらなくなっちゃう)

ほとんど格好優先ですがこんなのもいいですよね。

それではまた。ネットは広大だわ。  

Posted by 万咲月太 at 17:45Comments(0)電動ガン

2016年12月20日

P90改 続き

こんにちは。

先日上げさせてもらったP90改の続きです。
P90改 
マガジンキャッチを付けました。
P90改 
プラの導管でチャンバーに給弾します。P90のチャンバーは下方給弾に改造です。
P90改 
キャッチはG36からもぎ取り。
P90改 
なんと300円のジャンクパーツです。パウワークスさんで購入しました。自分の住んでる地域はエアガンショップが三つもあるという好環境です。サバゲフィールドもたくさんあります。田舎暮らし万歳!!


それと。次期妄想カスタムです。マルゼンのカート式ガスM870をエアコキのCA870とニコイチにしたハイブリットショットガンです。
ハイブリッドショットガン
CA870は例によってグ~スさん提供。「給弾するシリンダーの突起が折れたけぇ、弾が出んのですよ。」とのこと。もしハイブリッドできなさそうだったら、マルイのシェルマガジンが使えるようにしてお返しするつもりです。
ハイブリッドショットガン
ではまた。  

Posted by 万咲月太 at 17:22Comments(0)電動ガン

2016年08月20日

ガリルARM

いや~この暑さなんとかならないですかねぇ、アイスばっかり食べている月太です。そう!アイスといえばガリガリ君です。安くってどこでも売ってるし梨味とか最高ですね。
ガーリガリ君ガーリガリ君ガーリガリくーん、というわけでガリルARMいってみよー!(くっ苦しい)
galil
ICSの電動ガリルです。フツーのAKじゃ嫌!って意識高い系のひとにぴったりの一品です。さらにフツーのガリルじゃ嫌!ってスーパー意識高い系の自分に合わせて狙撃型に改造してみました。
galil
ボルトアクションの狙撃兵さんをセミでわざと至近弾撃ち込んでゴロゴロ逃げ惑わせるのが楽しくてたまらないです。

galil
マガジンが邪魔にならないよう短めの多弾マガジンにしてあります。マウントはAK用のサイドマウントが付きます。中華AKから剥いだマウントベースをネジで固定してます。ただガリルはリアサイトがあるので前方に外せるようにしないといけません。
galil
galil
スコープはレティクルが光るので夜戦もオーケー。100m先を狙うわけじゃなし、マウントの脱着でもゼロインを気にするほどじゃないですね。一応インナーバレルとチャンバーパッキンはマルイ製に変えてあります。
galil
galil
galil
スナイパーさんを転がすのに飽きたり、自分の場所がばれたりしたら電動ドラムマガジンに付け替えて弾を撒き散らします。マルイAK用のマガジンならほぼ使用可能なので便利ですよ。
galil
作った当初は50m先の一斗缶を外すことはなかったのですがいまではかなり散るようになってしまいました。ゴム系の部品は定期的な交換が必要ですね。今はほぼインドアオンリーの参戦状況なので放置してました・・・。ガーリガリルン 、ガーリガリルン、ガーリガーリルン♪
galil
アルトゥンさん、お疲れ様でした。  

Posted by 万咲月太 at 12:22Comments(3)電動ガン

2016年08月19日

AC762K

こんにちは。まだまだ暑いですね~。
インドアフィールドにアルトゥンさんがコスプレしに来られたので例によって写真を撮らせてもらいました。
「冬に作った衣装なので暑い~、ポーズとってたら蚊にさされれる~!」
とのこと。お疲れ様です・・・。そこで撮影終わったらかき氷食べにいこうよーって海の家に行ったら、なんと!なくなってました・・・。仕方ないのでまたラーメン食べに行きました。(よけい暑いわ!)
ac762k
これはM14のカービンタイプに改造したものです。昔タナカからAC556Kというミニ14のカービンのモデルガンが出ていました。実銃のほうはM4全盛期以前のアメリカのアクション映画にも良く出てきてすっごいマズルフラッシュを見せていたものです。
 いまでも時々ヤフオクなどで出品されますが高価で手が出ません・・・。そこで兄貴分のM14を細工して似せてみました。口径が7.62mmになるのでAC762Kと名づけてみました。
ac762k
ac762k

カービンにしたので等倍~4倍のスコープを載せてます。ダットのほうがいいかな?インナーバレルはノーマルの長さです。ちょこっとハイダーの隙間から出てるのでそこだけ黒染めしてます。
ac762k
バッテリーはハンドガードの下のストックにAKタイプが入ります。ボルトハンドルは固定です。(動かせる目途は付いたのですが面倒くs・・・)
ac762k
ac762k
ストックはPDWの折りたたみストックです。実銃は金属製のメカニカルなストックです。強度に問題があるらしく以前ebayに安価で大量に出品されてました。これって買ったら日本に送ってもらえるのかな?~
ac762k
ac762k
モーターの位置調整がノーマルより簡単にできます。これでチャンバーやインナーバレル廻りがもっと簡単にばらせたらなー。

WEかどこかガスブロでミニ14が出たらいいなーと夢見つつ、今日はこの辺で・・・。
  

Posted by 万咲月太 at 14:02Comments(0)電動ガン

2015年09月01日

ステアーお色直し

なにかパッとしない天気が続いて夏らしくないですね。ここのところ仕事が忙しかったのですが、一段落したのでボロボロになってたステアーの再塗装してみました。
aug
aug
ずっと前からサバゲやってない友人の預かり物で新法適応にデチューンして以来埃を被っていたのですが、ジャンクでストックだけ手に入れたのでシルバーにしてみました。ブルパップの銃はストックの面積が大きいのでかなりのイメチェンになりますね。

本当はスバルのキモオタブルーにして555とかのデカールでデコってみたかったのですが・・・。自重しました。
アンチモンのレシーバーとかも粉を吹いていたのでウレタンのつや消し黒で再塗装してみました。
aug
aug
メカボは動いていたのでそのままそっと組み込み・・・。ヘリカルギアとか久しぶりにみました。昔と今のチューンのトレンドが凄く変わっちゃってるのを実感しました。  

Posted by 万咲月太 at 16:32Comments(0)電動ガン

2015年08月05日

オジ夏×機関銃

まだまだ夏真っ盛りですね。こういう時は涼しい部屋でアニメを見るに限りますね!(年中見てるだろって?)

今期はオーバーロードと青春×機関銃が面白いかな。なんでも青春×機関銃には某エチゴヤさんが出てくるらしいけどお店に行くまでの道程がリアルだと上京した友人が褒めてました。自分は見た瞬間「あ、ホモ。」と思ったのですが主人公は男装の女の子らしいので安心して視聴しています。ホモも出てきますが。

というわけで自分の持ってる機関銃ということでPKMの巻きだぁ~。

pkm
pkm

この銃はBB弾が5000発ぐらい入ります。そのうえトリガー連動給弾なので嫌がらせのように弾幕を張ることができます。ただしオモイ。各部はアルミで作られていて他の機関銃より比較的軽量だと思います。ただしバランスが悪い。真ん中にボックスマガジンがあるので左手の掴みどころがないし、バレルが長いので余計に重たく感じます。オジサンにはキツイ。

pkm
pkm
そこでバレルは以前切って残っていたドラグノフのを使用。フロントサイトもドラのだったりしますが御釈迦様でも気づくめぇ、ヘッヘッヘ。こういう時バレルチェンジの簡単なGPMGっていいですね。二脚も取っちゃえ。足なんて飾りですよ、偉いひとには判らんのですよ。さらにストックも取り外しました。肩の高さまで銃を持ち上げるのもダルイし。

こうして次世代並みの重さ(当社比)になりました。
pkm
ダットも付いてるので暗くてもオッケー。ちなみにレーザーも出るタイプなので腰だめでも狙えます。
pkm
pkm
クルマのヘッドライト並みに明るいライトも装備。ストロボにもなるので嫌がらせ効果アップ!

これならオジサンが夏でも使えるPKM機関銃でした~。

ちなみにベルトリンクが見つからないよ~っていうひとはシカゴレジメンタルさんに聞くと幸せになれますよっ!ではでは。  

Posted by 万咲月太 at 13:34Comments(0)電動ガン

2015年06月25日

ショットガンず4 電動ショットガン

p90
なんだよ、P90じゃんショットガンじゃないじゃん、と思われたひとも多いでしょうがこれ実は電動ショットガンなんです。
https://www.youtube.com/watch?v=qMfvhGhQRwE
お判りいただけただろうか?セミで撃つと3発同時に発射されるのです。チャンバー部はホップの窓を長くして弾ポロを防いでいます。ただ、銃の選定を間違えました。動画でもやっていますがP90の多弾マガジンは頻繁に弾づまりを起こすので上から叩いてやらないといけません。給弾を良くする加工が必要です。

チンタラ加工していたら本家からAA12が出てしまいました・・・。パワーも約三分の一になるので飛距離も望めません。
セミ限定のインドア戦につかったところ、フルで撃ってきてるのかと勘違いされました。ん~微妙・・・。本当はもう一丁組んで二丁合体させるつもりでしたがナシですね。



それと・・・。この動画をようつべに上げるために昨日は色々大変でした。コーディック替えても駄目、動画の名前変えても駄目、万策尽きた~!!っとなって更新ができませんでした。アナログ人間の月太にはホントしんどい・・・。  

Posted by 万咲月太 at 16:23Comments(2)ショットガン電動ガン

2015年06月22日

ビトレイヤーピストル

次もショットガンの記事を書くといったな、あれは嘘だ。 足跡みていたらサンコー株式会社さんのブログにパトリオットピストルの記事があったので参考にしてみました。
bp
愛国者の銃があるなら裏切り者の銃、売国奴拳銃があってもいいんじゃね?という厨二病思考のもとで製作された銃です。丸が主体のデザインのパトリオットに対して徹底的に角のデザインで作ってみました。
ま、本当はいつも行くインドアフィールドがセミオート規制になったので「ベルト給弾の分隊支援火器は除く」というレギュの特例を逆手に取るために作ったのですがね。ウェヘヘヘ。
bp
約3000発入るでしょうか。グリップのスイッチで電動巻上げできます。
bp
バッテリーはフロントのハンドガードなかに11.1vリポが入ります。セクカ4枚のハイサイ仕様です。
bp
反対側。
bp
ワンタッチのサイレンサーを付けてみました。
bp
ミニミっぽい箱マグは昔のガワだけ売ってたのを改造してます。今では見かけませんね。
bp
もちろんM4のマガジンならなんでも付きます。こうするとほぼSMG的運用が可能です。
bp
実際箱マグだとジャラジャラ音がして五月蝿いのでノマグで使うことがほとんどですね。

では次回こそはショットガンかな?  

Posted by 万咲月太 at 14:55Comments(3)ネタ銃電動ガン