2020年08月16日
左足ブレーキとブラインドファイア
オーッス!あっちーなー。こう暑いとサバゲどころかバイクも乗りたくねーぜ。やっぱクーラーがガンガンに効くクルマだな。

ところでニワカなドライバーに忌み嫌われるのに「左足ブレーキ」ってのがある。便利なのに。
まず足の操作をそれぞれに振り分けるので踏み間違いが起こらない。
よくプリウスがコンビニに特攻してるけどその実際はこうだ。駐車場に止める時、坂だったり段差があったり車両感覚が鈍磨だったりしてちょっと手前で止まってしまう。オートマならクリープ力でのろのろ進むはずだが前述のせいで進まない、もしくはのろ過ぎて待てない。
そこでちょんとアクセルを踏むのだがペダルワークが雑なので「グワッ!」っと進んでしまう。あわわ、とあせってブレーキを踏もうとするのだがさらにアクセルをべた踏みしてしまう。んでダイナミックエントリーをしてしまう。
この時左足ブレーキならあせっても踏み間違えることはない。わざわざ左足でアクセルを踏もうとするなんて意図的にでも難しいぞ。なんなら左足でブレーキを踏みながらアクセルを踏めばじわじわ進むこともできる。まぁ坂道発進と一緒だな。アメリカではこの為オートマは左足ブレーキでないと運転させない州もあるくらいだ。
他にもアクセル踏んだまま過重移動させたり、中高速コーナーでターボラグを防いだり、ブレーキランプトリック(ランプが光るだけで決して減速するまで踏んではいけない、追突される。昔ホントにフルブレーキするって描いた糞漫画があったけど・・・)で後ろのクルマを騙したりできる。
なのに「そんなの教習所で習わなかった!レーサーだけが使う危険なテクニック!体がズレる!2~3回やったけどガクガクする!」
って拒絶するクソザコが多いんだぜ。
教習所なんて小さな井戸みたいなもので実際に世間で運転しだしてから学ぶことのほうが凄く多い。大型二輪取る時ノリックのユーターン事故の話したら教官が「へー初めて聞いた、ありがとう」っていってた。免許取ればアガリ、じゃなくて日々より良いドライバーになる為に努力しなくちゃならんのだ。2~3回やったぐらいでできるか!体がぐらつくのは乗車姿勢が悪いからだ。マニュアル車運転する時クラッチワークでぐらつくか?
それなのにやりもしないで自分の固定観念で否定する。アホかつーの。ふう、暑いのに熱く語っちまったぜ。チューペットでも齧ろう。カジカジ。
ところでサバゲー業界にも、左足ブレーキと一緒で意味なく拒絶されるものにブラインドファイアがある。銃だけ出して撃つあれね。そんな風潮だけど俺は推奨するぜ。
前回ちょろっと書いたが、タクトレブームのおかげか、拳銃はアイソレートスタンスで構えるものって固定観念があるんだな。あれは数的優位かつボディアーマー装着が前提で何発かくらってもいいやって考え。もしくは絶対に相手が撃ち返してこないシューティングマッチとか。
実際身内のインドアサバゲで射撃上手なタクトレ巧者がいるが、両手を突き出して構えたままテケテケ移動するので相撃ちになることが非常に多い。だってBB弾だから弾速遅いし相手は即死しないので打ち返してくる。だから極力被弾面積を減らさねばならない。
自分も他県のUABチームと戦った時、相手の先を取って撃ったにもかかわらず相撃ちに持ち込まれることがあった。「うわぁ!」とか言いながら被弾しつつ顔を背けて撃ち返してくるのに当たってしまう。特に電子トリガーで軽く引け
ると。釈然としなかったが、俺がもっと体を隠して撃てば良かったのだと反省した。
拳銃は被弾面積を減らすため、極力片手で撃つべし。突き詰めれば銃だけ出して撃っても良い。ただし当たればだが。
インドアで籠城してた時、相手が壁の向こうに来てるのが判ったので銃だけ出して撃った。そしたら相手が「よく銃だけ出して当てれるね。正確にダブルタップされたよ。」と。だって練習してるからな。2階から下の相手にショートバーストで頭に当てたこともある。
壁の向こうに台に乗せた一斗缶を置いて銃だけ出して撃つ。なかなか当たらないが何回も練習すればできるようになる。手首の向きを覚えれば牽制射撃にも使える。L型のバリケの中の相手とかに撃ちながら引っ込めさせておいて有利な位置に移動する。ちなみにこれを二人で交互にして前進するのが援護射撃なのだが、「サバゲっぱなし」ってマンガじゃ二人同時に「うおぉぉ!」って撃ってるだけなので笑った。でもいまじゃ教官してる海自のひとが知らんかったのでびっくりしたこともあったっけ・・・。
片手で撃つ、というのはスピード優先なので腰だめで撃ってもかまわない。サイトも見なくていい。ただし2秒以上時間かあれば両手でサイト使おう。そこらへんは臨機応変に。昔友人が「俺はサイト使わねぇ!」って練習してたので「馬鹿だなぁ」と思っていたが実際インドアぐらいの距離ならそのほうが速い。さらにホルスターに銃を入れて右手で空き缶を空に投げて抜いて撃つって練習をやり始めた。結構難しい。フロントサイトだけで撃つ感じ?
アメリカのショットガンデモンストレーターにも同じようなことしてるひとがいるんだぜ。
他の反対理由に、ばら撒き戦になる、オーバーキルになるってのや銃にヒットしても判りにくいってのがある。インドアじゃセミ戦が主流だしそこまで撃ち込まれることもないだろうし、わーって滅茶苦茶に撃ってるのは当たらないし、手を撃てばいいだけだし。、銃に当たるのは普通にやっててもわかりにくさは一緒だし。
まー実戦じゃほとんど眼暗撃ちっていうけど「サバゲなのに流れ弾で死んだんじゃつまんないよ!」って言うのも理解できる。だけど固定観念で一律禁止ってのはどうかと思うぜ。実戦~サバゲの間のいいところを考えてみるのも面白いんじゃないかな。
もっとも外部ソースと一緒でフィールドで禁止されてたらやらないけどな!そこはきちんと従おう!これ大事!
こういう考えもあるって言うのは自由だ。タクトレビデオでやってるからこう!フィールドルールだから駄目!じゃなくて新しい視点が開けるかもよ?
じゃあの。

ところでニワカなドライバーに忌み嫌われるのに「左足ブレーキ」ってのがある。便利なのに。
まず足の操作をそれぞれに振り分けるので踏み間違いが起こらない。
よくプリウスがコンビニに特攻してるけどその実際はこうだ。駐車場に止める時、坂だったり段差があったり車両感覚が鈍磨だったりしてちょっと手前で止まってしまう。オートマならクリープ力でのろのろ進むはずだが前述のせいで進まない、もしくはのろ過ぎて待てない。
そこでちょんとアクセルを踏むのだがペダルワークが雑なので「グワッ!」っと進んでしまう。あわわ、とあせってブレーキを踏もうとするのだがさらにアクセルをべた踏みしてしまう。んでダイナミックエントリーをしてしまう。
この時左足ブレーキならあせっても踏み間違えることはない。わざわざ左足でアクセルを踏もうとするなんて意図的にでも難しいぞ。なんなら左足でブレーキを踏みながらアクセルを踏めばじわじわ進むこともできる。まぁ坂道発進と一緒だな。アメリカではこの為オートマは左足ブレーキでないと運転させない州もあるくらいだ。
他にもアクセル踏んだまま過重移動させたり、中高速コーナーでターボラグを防いだり、ブレーキランプトリック(ランプが光るだけで決して減速するまで踏んではいけない、追突される。昔ホントにフルブレーキするって描いた糞漫画があったけど・・・)で後ろのクルマを騙したりできる。
なのに「そんなの教習所で習わなかった!レーサーだけが使う危険なテクニック!体がズレる!2~3回やったけどガクガクする!」
って拒絶するクソザコが多いんだぜ。
教習所なんて小さな井戸みたいなもので実際に世間で運転しだしてから学ぶことのほうが凄く多い。大型二輪取る時ノリックのユーターン事故の話したら教官が「へー初めて聞いた、ありがとう」っていってた。免許取ればアガリ、じゃなくて日々より良いドライバーになる為に努力しなくちゃならんのだ。2~3回やったぐらいでできるか!体がぐらつくのは乗車姿勢が悪いからだ。マニュアル車運転する時クラッチワークでぐらつくか?
それなのにやりもしないで自分の固定観念で否定する。アホかつーの。ふう、暑いのに熱く語っちまったぜ。チューペットでも齧ろう。カジカジ。
ところでサバゲー業界にも、左足ブレーキと一緒で意味なく拒絶されるものにブラインドファイアがある。銃だけ出して撃つあれね。そんな風潮だけど俺は推奨するぜ。
前回ちょろっと書いたが、タクトレブームのおかげか、拳銃はアイソレートスタンスで構えるものって固定観念があるんだな。あれは数的優位かつボディアーマー装着が前提で何発かくらってもいいやって考え。もしくは絶対に相手が撃ち返してこないシューティングマッチとか。
実際身内のインドアサバゲで射撃上手なタクトレ巧者がいるが、両手を突き出して構えたままテケテケ移動するので相撃ちになることが非常に多い。だってBB弾だから弾速遅いし相手は即死しないので打ち返してくる。だから極力被弾面積を減らさねばならない。
自分も他県のUABチームと戦った時、相手の先を取って撃ったにもかかわらず相撃ちに持ち込まれることがあった。「うわぁ!」とか言いながら被弾しつつ顔を背けて撃ち返してくるのに当たってしまう。特に電子トリガーで軽く引け
ると。釈然としなかったが、俺がもっと体を隠して撃てば良かったのだと反省した。
拳銃は被弾面積を減らすため、極力片手で撃つべし。突き詰めれば銃だけ出して撃っても良い。ただし当たればだが。
インドアで籠城してた時、相手が壁の向こうに来てるのが判ったので銃だけ出して撃った。そしたら相手が「よく銃だけ出して当てれるね。正確にダブルタップされたよ。」と。だって練習してるからな。2階から下の相手にショートバーストで頭に当てたこともある。
壁の向こうに台に乗せた一斗缶を置いて銃だけ出して撃つ。なかなか当たらないが何回も練習すればできるようになる。手首の向きを覚えれば牽制射撃にも使える。L型のバリケの中の相手とかに撃ちながら引っ込めさせておいて有利な位置に移動する。ちなみにこれを二人で交互にして前進するのが援護射撃なのだが、「サバゲっぱなし」ってマンガじゃ二人同時に「うおぉぉ!」って撃ってるだけなので笑った。でもいまじゃ教官してる海自のひとが知らんかったのでびっくりしたこともあったっけ・・・。
片手で撃つ、というのはスピード優先なので腰だめで撃ってもかまわない。サイトも見なくていい。ただし2秒以上時間かあれば両手でサイト使おう。そこらへんは臨機応変に。昔友人が「俺はサイト使わねぇ!」って練習してたので「馬鹿だなぁ」と思っていたが実際インドアぐらいの距離ならそのほうが速い。さらにホルスターに銃を入れて右手で空き缶を空に投げて抜いて撃つって練習をやり始めた。結構難しい。フロントサイトだけで撃つ感じ?
アメリカのショットガンデモンストレーターにも同じようなことしてるひとがいるんだぜ。
他の反対理由に、ばら撒き戦になる、オーバーキルになるってのや銃にヒットしても判りにくいってのがある。インドアじゃセミ戦が主流だしそこまで撃ち込まれることもないだろうし、わーって滅茶苦茶に撃ってるのは当たらないし、手を撃てばいいだけだし。、銃に当たるのは普通にやっててもわかりにくさは一緒だし。
まー実戦じゃほとんど眼暗撃ちっていうけど「サバゲなのに流れ弾で死んだんじゃつまんないよ!」って言うのも理解できる。だけど固定観念で一律禁止ってのはどうかと思うぜ。実戦~サバゲの間のいいところを考えてみるのも面白いんじゃないかな。
もっとも外部ソースと一緒でフィールドで禁止されてたらやらないけどな!そこはきちんと従おう!これ大事!
こういう考えもあるって言うのは自由だ。タクトレビデオでやってるからこう!フィールドルールだから駄目!じゃなくて新しい視点が開けるかもよ?
じゃあの。
この記事へのコメント
確かにインドアだとサイト覗いてる間にやられるという悲しい過去がたくさん…今でもやられっぱなしなのは変わらんけど(笑)
これからは被弾面積極小片手撃ちの時代か!父ちゃん!俺はやるぜ!
これからは被弾面積極小片手撃ちの時代か!父ちゃん!俺はやるぜ!
Posted by バショー at 2020年08月17日 00:59
左足ブレーキ位で体がズレるってどんなドラポジだよwww
シートにケツねじ込んでケツから肩まで使って座ればそんなことはならん!
浅く座ってふんぞりかえってっから運転も雑で適当になるんだよ!そんな奴等は車に乗せられてるだけだからツマラン!話にならん!下手くそ!車乗るな!
3つのペダルを二本の足で全部繊細に操作出来ると車で遊ぶ事の次元が変わって楽しいのにな
シートにケツねじ込んでケツから肩まで使って座ればそんなことはならん!
浅く座ってふんぞりかえってっから運転も雑で適当になるんだよ!そんな奴等は車に乗せられてるだけだからツマラン!話にならん!下手くそ!車乗るな!
3つのペダルを二本の足で全部繊細に操作出来ると車で遊ぶ事の次元が変わって楽しいのにな
Posted by ワーカー at 2020年08月18日 00:18
バショーさーん
そうじゃ!思いついたらなんでもやってみるのだ。試練の道なのだ。重いコンダーラ引くのだ。
そうしてインドアの星になるのじゃ!
ワーカーちゃん
そうね、俺も前のめりで座る。シートはシロウトかってくらい立たせる。んで両足の膝でつっぱって固定する。この時でかいクルマだと広すぎて安定しない。
良い内装って言うのはこの姿勢がピタッと決まるのを言うんだ。
いいクルマはケツに馴染む。
そうじゃ!思いついたらなんでもやってみるのだ。試練の道なのだ。重いコンダーラ引くのだ。
そうしてインドアの星になるのじゃ!
ワーカーちゃん
そうね、俺も前のめりで座る。シートはシロウトかってくらい立たせる。んで両足の膝でつっぱって固定する。この時でかいクルマだと広すぎて安定しない。
良い内装って言うのはこの姿勢がピタッと決まるのを言うんだ。
いいクルマはケツに馴染む。
Posted by 万咲月太
at 2020年08月18日 02:06
