スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年06月23日

ショットガンず3

予告どうりのショットガンです。これの元の形が判るひとはショットガンマニアです。
shotgun
shotgun


判ったかな~、そう、これはマルゼンのなんだったっけ、そうそう!リビジョンです!本人も忘れちゃうぐらい昔に買ったものです。4面の未来チックなレイルがついたモデルでした。当初は電ハングロックと合体させて名状し難いインディビジュアルウェポンのようなものとして運用しておりました。ピストルグリップが調度いいバットストック代わりになるんですよね。インドアでばったり出会った相手にショットシェル×5+100連フルオートという面制圧火器でした。
でも重い・・・。そこでエアコキCA870からグリップを持ってきてこんなになりました。マルゼンの870系はいろいろ使い回しが利いて便利です。B型エンジンのシビック、インテ、4AG型のレビトレ、みたいな感じ?

shotgun
これが凄く調子よくて弾の散り具合もいいしインドアでは重宝します。ドガシャ!と反動がきてカラカラ~ンとシェルが落ちる音を聞いてるだけで満足です。もう勝ち負けの無い彼岸に精神が飛び立っていきます。(言い過ぎ)たまにジャムりますがそれでもいいんです。燃費もよくてグリーンガス1本で一日撃ってもおつりがきます。
shotgun
ただ機関部への注油とシェルのリムの変形には気を使ってください。そこが楽しく遊ぶコツですかね。ちなみにシェルのリムは取り外してハンマー等で叩き出して再生してやればいくらか寿命を延ばせます。
shotgun
あとシェルが入れ辛くて悩んでるひとはこの部分の爪が滑らかに動いているかと、マガジンチューブの入り口がちゃんと面取りされているかを調べてみてください。

まだまだショットガンずは続きます。  それでは~  

Posted by 万咲月太 at 10:27Comments(2)おもちゃショットガン